2015

季節の行事・風習

車にしめ縄を付ける意味とは?最近あまり見ないのはなぜ?

「最近正月にしめ縄を付けた車を見かけなくなったな・・・。」と感じませんか?ぼくが子供の頃(二十数年前)は正月になると、カクカクしたセダン(今でいう旧車)のフロントにしめ縄を付けて走っているのをよく見かけたものですが、最近は本当に見ることが少...
日常生活

キャベツと白菜どっちが栄養あるの?なべに入れるその前に!

「キャベツと白菜、どっちをなべに入れようかな・・・。」なべ料理が大好きなぼくは寒い季節になると、あまり深く考えることもなく「今日も寒いな・・・。つまりなべだな。」という思考になります。(笑)寒い時期になべ料理は、好きなだしに好きな具材を入れ...
日常生活

塗料の油性と水性の違い!購入前に知っておきたいポイントとは!?

「油性塗料と水性塗料、どっちを選べばいいの?」と迷っていませんか?DIYが好きなぼくは、自宅のフェンスや物置、室内の壁など、簡単な箇所であれば自分でペンキで塗装してしまいます。その際には、まずホームセンターに自分の好きな色の塗料を買いに走る...
季節の行事・風習

クリスマスに七面鳥やチキンを食べるのは一体どうして!?

「クリスマスパーティーには七面鳥?それともチキン?」クリスマスにはちょっと贅沢なディナーで楽しみたいものですが、うちではケーキとチキンは定番で家族みんなの楽しみでもあります。ローストチキンやフライドチキン、ケーキの種類など、メニューはその時...
日常生活

ネギを食べた後のあのイヤな臭いを消す3つの方法とは!?

「ネギが好きでたくさん食べたいんだけど、後の臭いが気になる!」ラーメンやうどん、納豆、丼もの、などなど薬味としてネギがちょっと入っているだけで、彩りも良く、食欲をそそるんですよね!かなりのネギ好きなぼくは、「これはネギが合うはず!!」と思っ...
日常生活

ネギの栄養成分や効能は?本当に風邪の予防にもなるの?

「ネギにはどんな栄養があるの?」ネギ好きのぼくはうどんやラーメン、そばなどの麺類を始め、炒め物やチャーハン、味噌汁、納豆、卵焼き・・・etc.およそネギが合いそうな食べ物には、生食、加熱を問わずどんどん入れて食べています。薬味としてネギが入...
日常生活

青ネギと白ネギとワケギの違いは?ネギの種類を知って上手に活用!

「薬味にするネギってどれを使えばいいの!?」ネギ好きなぼくは、ラーメン、チャーハン、納豆、味噌汁、うどんやそばなど、ネギが合うものにはどんどん入れて食べています。そんな料理の名脇役の一つであるネギですが、過去に自分でネギをたっぷり使った中華...
日常生活

むずむず脚症候群の治療方法や対処法ってあるの!?

今日は仕事で疲れたから早く寝たい。と思ってベッドに入っても、どうにも脚のむずむず感に襲われて寝れない!このような『むずむず脚症候群』の症状に悩まされている方は少なくありません。管理人もその一人です。むずむず脚症候群を患うことで、たびたび酷い...
日常生活

むずむず脚症候群の原因って一体なに!?子供は特に要注意!?

「明日は大事な仕事があるから少し早く寝るか。」と布団に入ったものの、脚がむずむず、ざわざわ、じーんとして、とても気持ちの悪い感覚に襲われて眠れない!!「あー!!イライラするぅー!!」そして翌日は寝不足とだるさで頭が回らず…。ハァ…。そんな厄...
日常生活

むずむず脚症候群の症状とは?片脚だけなる場合もあるの!?

夜、寝ようとベッドに入りウトウトしかけた時に突然、脚がどうにもむずむずする不快感に襲われ眠れなくなることがあります。実はこれ、『むずむず脚症候群』または、『レストレスレッグス症候群』という立派な病気なんですね。そして何を隠そう、管理人もこの...
雑学

乾電池のアルカリとマンガンの違いを知って上手に使おう!

先日、小学生の息子に、アニメのDVDを観たいのにリモコンが効かないからと、電池交換をお願いされました。うむ、単三乾電池やな。よし道具箱から同じ大きさの乾電池を2本とっておいで。しばらくして、はいどうぞと渡された手にはどでかい単一乾電池が2本...
雑学

電池が液漏れする原因とは!?防止する5つのポイントはこれ!

リモコンや懐中電灯、子供のおもちゃなど、久しぶりに電池交換しようとした際に、乾電池から液体、または青白い粉状のものが漏れ出ていた!という経験はありませんか?たまにしか使わない機器なんかでは、結構あり得るんですよね。この液体は乾電池の中にある...
雑学

乾電池の液漏れ!?安全に処理するにはどうすればいいの?

子供のおもちゃや電化製品のリモコンが動かない。電池切れかな?と蓋を開けてびっくり!!乾電池から粉とも液体とも思える何かが噴き出した形跡が!!これってたしか猛毒じゃないの!?なんて心配になってしまいました。実はこれ、乾電池を長期間使用している...
雑学

北極と南極寒いのはどっち?意外にも違いはたくさんある!?

「北極と南極って結局どちらが寒いの?」と、小学生の息子に質問されて「はて?」となってしまいました。「あれ?どっちだろうな…ぬぬ。」北極や南極といえば大人であっても、『地球の極地』という非常にロマンを掻き立てられる地ですよね。人の定住すらも拒...
日常生活

歯ぎしりを防止する方法は?放置すると体に様々な異変が!?

朝目覚めると歯や歯茎、アゴが痛む。偏頭痛や肩こりが酷い。なんとなくだるい、ぼ~とする。それは睡眠中の歯ぎしりが原因かもしれません!あるいは、一緒に寝ている人にすでに歯ぎしりを何度も指摘されていて、自覚はあるけどなかなか治らなくてお困りの状態...
日常生活

歯ぎしりの原因とは!?大人の場合は他の病気の可能性も!?

睡眠中の歯ぎしりにお悩みではありませんか?管理人自身も大いに悩んでいます。というより一緒に寝ている妻や子供の方が、あの歯ぎしりの音に悩まされているかも知れませんね。しかし歯ぎしりは睡眠中にほとんど無意識の内にしてしまうものですので、これとい...
日常生活

プリン体の多い食品と少ない食品を知って通風を防ぐ!!

尿酸値が上がっている!?このままでは通風や尿路結石が心配!!と、悩んでいませんか?ビールを飲むのを控えようかな…といっても原因はビールとは限りません!通風の原因となるプリン体はビール以外にも様々な食品に含まれていますので、お酒を飲まない人に...
日常生活

通風の原因は食べ物以外にも!?生活習慣に注意が必要です!!

『通風になったらどうしよう・・・。』と心配ではありませんか?ビールやお酒が好きでよく飲む方であれば、結構気になるところだと思います。『気になっているからこそ、僕はプリン体オフのビールを選んで・・・。』ちょっと待ってください!通風予防にプリン...
日常生活

通風の症状!?足の親指にある日突然耐えられない程の激痛が!!

「お酒の飲みすぎやおいしいものばかり食べてると通風になるよ!!」と言われたことはありませんか?「ええ!?つ・・・通風!?イヤだ怖い!!・・・・・・あ・・・、ところで通風ってなに?」なんてのんきなことは言っていられません。食生活などの変化に伴...
雑学

雷の避難方法!知らずに近づくと危険な場所って一体どこ!?

外出時やレジャー、スポーツの途中に突然のゲリラ豪雨!同時に物凄い轟音を響かせながら雷が近付いてくる・・・!勘弁してよもう・・・、一旦雨宿りするか・・・。と近付いた場所。もしかしてそこは落雷の事故に遭いやすい危険な場所かもしれません!!それで...