乾電池のアルカリとマンガンの違いを知って上手に使おう!
2015/12/09
先日、小学生の息子に、アニメのDVDを観たいのにリモコンが効かないからと、電池交換をお願いされました。
うむ、単三乾電池やな。よし道具箱から同じ大きさの乾電池を2本とっておいで。
しばらくして、はいどうぞと渡された手にはどでかい単一乾電池が2本。
そうそう、これだけでかい乾電池ならば早送りのスピードもハンパじゃないねって!?はまるかコノヤロー!!!
…と、いうような不毛なやり取りがあったことは別にして、アルカリ乾電池とマンガン乾電池があるけど、どっちを使うの?と聞かれて、はて?となりました。
どっちでも動くし~、と思いがちですが、実はそれぞれにちゃんと特徴があって、機器によってアルカリ乾電池かマンガン乾電池かをきちんと選んだ方が良いんですよね。
機器に合った乾電池を使うことで、乾電池の性能を十分に発揮させ、乾電池の寿命を伸ばしたり液漏れを防ぐ効果も期待できます。ということは経済的にも助かる効果があるわけですね。
今回は、乾電池の中でも日常でよく使う、アルカリ乾電池とマンガン乾電池の違いについて見ていきたいと思います。
それでは行ってみましょう!
アルカリ乾電池とマンガン乾電池の違いは?
アルカリ乾電池とマンガン乾電池、共通点は共に電力は1.5vで、乾電池内部の+極の材料に二酸化マンガン、-極に亜鉛を使用している点では同じです。
しかし古くから使われているマンガン乾電池を、よりパワーアップ、より長持ちさせるために、二酸化マンガンや亜鉛の量を増やしたり、内部の構造や電解液を変更したりして生まれたのがアルカリ乾電池です。
※電解液とは、発電及び発電した電気を伝導させるために必要で、乾電池内部に入っている液体です。
大きな違いは、マンガン乾電池の電解液は弱酸性の塩化亜鉛などが用いられるのに対し、アルカリ乾電池は強アルカリ性の水酸化カリウムという物質が使われています。このアルカリ性という所からアルカリ乾電池と呼ばれています。
つまりマンガン乾電池を進化させたものが、アルカリ乾電池ということですね。もとはマンガン乾電池なので、正式にはアルカリ・マンガン乾電池と言います。アルカリ乾電池はこれを略したものなんですね。
それぞれの特徴・用途は?
それぞれの内部構造や電解液の違いによって、異なる特徴があります。
間欠的(ときどき・休み休み)に使う機器に向いています。
例を挙げると、テレビやエアコンのリモコン、時計、懐中電灯、携帯ラジオ、インターフォン、家電の時計機能、タイマー、乾電池で稼動するぬいぐるみのような子供のおもちゃなどの使用に適しています。
休ませると少し電力が回復するという特徴を上手く使うことによって、上手に長持ちさせることができるわけですね。
アルカリ乾電池に比べて安価であることも忘れてはいけません。近所のホームセンターでは、マンガン乾電池4本パックが200円、アルカリ乾電池が4本で400円でした。アルカリ乾電池の使用を指定していない機器であれば、マンガン乾電池で経済的に!
大電流を必要とし、連続的に使用する機器に向いています。
例を挙げると、CDプレイヤー、ポータブルDVD、デジタルカメラ、ラジコン、シェーバーなどですね。
マンガン乾電池と比べ、大きな電力を必要とする機器で性能を発揮します。
機器の説明書でアルカリ乾電池の使用を指定しているものでは、マンガン乾電池では性能を十分に発揮できない可能性があります。また、電池の消費を早めることもあります。
スポンサードリンク
水銀0使用とは?
少し話が変わりますが、マンガン乾電池やアルカリ乾電池のパッケージに、『水銀0使用』という表記がされていることがあります。
そういえば乾電池=水銀=毒というようなイメージがある人もいるかもしれません。
管理人は当初、水銀を使わないから『0』?それとも水銀0という水銀を使っているの?…はっ!!!これはゼロじゃなくてオーなのでは!?
なんてことを考えてしまいました。
結局水銀が入っているの?入っていないの?と少し分かりにくい表記ですよね。
実はこれ、以前は確かに乾電池に水銀が使われていたんですが、環境に配慮し、国内では1991年にマンガン乾電池で、1992年にアルカリ乾電池で水銀が使用されなくなりました。
※海外のメーカーではまだ水銀が使われている可能性はあります。
その後このような表記がされるようになったわけですが、もともと乾電池の原料にわずかながらの水銀は入っている可能性があるために、絶対に水銀は入っていないという意味での水銀0%や、水銀ゼロという表記は適さないということで、水銀は入れていませんという意味でこのような表記になっているようです。
海外でも水銀を使用しない乾電池に関しては、日本の『水銀0使用』にならって、『mercury not added』(水銀は添加していません)と表示されることがあるようです。
つまりもともと入っているかもしれませんが、それ以上に入れることはしてませんよということなんですね。
おわりに
今回はマンガン乾電池とアルカリ乾電池の違いや特徴について見てきましたが、その機器に適した乾電池というものがきちんとあるんですね。
そういえば過去に管理人は、単一乾電池10本を使う大きなCDラジカセを屋外で使用した際に、アルカリ乾電池の指定を無視してマンガン乾電池を10本突っ込みました。
するとなんとわずか1日も持たずに電池切れに!!
…な、なんと不経済な!!!
あの時…ケチらずにアルカリ乾電池をセットしていればこんなことには…くっ!!(T^T)
なんてことがありました。参考にしていただければ本望です。
その他乾電池に関するトラブルなど、こちらの記事も参考になりますよ!
それでは今回はこの辺りで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサードリンク
おすすめ記事&スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
震度とマグニチュードの違いを分かりやすく説明します!!
「震度とマグニチュードの違いは何?」 とお考えではありませんか? …
-
-
雷の避難方法!知らずに近づくと危険な場所って一体どこ!?
外出時やレジャー、スポーツの途中に突然のゲリラ豪雨! 同時に物凄い轟音を響かせな …
-
-
サミットって簡単に説明すると一体何をすることなの!?
「サミットって一体何をするの?」 とお考えではありませんか? 20 …
-
-
新幹線のぞみ/ひかり/こだまの違いを分かりやすく解説!!
「新幹線に、『のぞみ』、『ひかり』、『こだま』ってあるけど、一体なにが違うの?」 …
-
-
蚊に刺されない方法は?とにかく寄せ付けないことが大切!!
「蚊に刺されないようにする方法ってないの?」 とお考えではありませんか? &nb …
-
-
乾電池の液漏れ!?安全に処理するにはどうすればいいの?
子供のおもちゃや電化製品のリモコンが動かない。 電池切れかな?と蓋を開けてびっく …
-
-
消印有効と当日消印有効の違いを確認しておきましょう!
「消印有効と当日消印有効は何か違うの?」 各種試験の申し込み書や懸 …
-
-
ジューンブライド『6月の結婚』花嫁なら意味や由来は知っておきたい!
ジューンブライド(June Bride) という言葉があります。 直訳すると6月 …
-
-
アリの駆除方法!家の中に入ってくる小さなアリを退治する!!
「家の中に小さな黒アリがたくさんいる・・・。どうやって駆除すれば良いの?」 とお …
-
-
A4サイズの封筒の切手代は?履歴書の場合はいくら!?
「履歴書を入れたA4サイズの封筒を郵送したいんだけど、いくらの切手を貼ればいいの …
Comment
[…] 出典乾電池のアルカリとマンガンの違いを知って上手に使おう! | きっと誰かのためになるブログ […]