雑学 雷の仕組みをわかりやすく説明!音が鳴る意外な理由とは!? 真夏の夕立と一緒に「ゴロゴロ・・・ドッカーン!!バリバリバリ・・・!!」と、凄まじい轟音を響かせる雷。そんな時子供達は怖がりながらも、怖いもの見たさでよく外を見たがるんですよね・・・。危ないって言うのに!!ところで夕立、雷、入道雲…夏の風物... 2015.08.05 雑学
日常生活 これってプール熱!?子供にこんな症状が出たら要注意!! 夏真っ盛り。猛暑の中、子供達の楽しみの一つにプールがあります。「子供はいいなぁ。毎日プール遊びで楽しそう~。」なんて思っていたら、子供に突然40℃の高熱が!!!目も赤く充血してるしぐったりと辛そう!!!ちょっと大丈夫なの!?それはもしかした... 2015.08.04 日常生活
日常生活 ヘルパンギーナと手足口病の症状の違いってどこにあるの!? 『子供が通う保育園でヘルパンギーナが流行ってる!?』『手足口病とどこが違うの!?』保育園や幼稚園に通う子供達の間で、夏に流行する感染症の一つにヘルパンギーナがあります。ヘルパンギーナは手足口病、プール熱(咽頭結膜熱)と並んで『3大夏風邪』と... 2015.08.03 日常生活
日常生活 お米の保存方法!虫の発生を防ぐ効果的な対策はこれ!! しっかりお米を米びつに入れているのに気が付くと虫がわいてる・・・。「お米に虫がわかないようにするには一体どうやって保存すればいいの!?」とお困りではありませんか?高温多湿の夏の時期にはコクゾウムシやノシマダラメイガといった穀物を食害する害虫... 2015.08.02 日常生活
日常生活 お米に虫がわいてしまった!これって食べれるの!?対処法は? 「さ、明日も子供達はお弁当もち。お米を研いでおかなきゃだわ♪」と台所へ向かった妻。しばらくすると「ぎゃああああああぬおおおお!!!」となにやら奇声を発している模様。一体どうした!!?と見に行くと、どうやら米びつに入れたお米に虫がわいているよ... 2015.08.01 日常生活
日常生活 手足口病は大人もなる!?症状は軽い?重い?一度なっている場合は? 夏も真っ盛りですが、今年もどうも手足口病がよく流行っているみたいですね。手足口病か…。懐かしいな。ま、立派なおっさんである管理人は大丈夫…と思いきや!?5歳の娘がしっかり手足口病にかかっておりましたよ!!!(大汗)とはいえ、保育園や幼稚園に... 2015.07.30 日常生活
日常生活 大人もあせも対策を!やってしまいがちな間違い行動とは!? 高温多湿の日本の夏。熱中症や食中毒など様々なことに気をつけて健康管理をしなければいけませんが、夏の肌のトラブルとしてよくあるのがあせも(汗疹)です。あせもは子供が発症しやすいイメージがありますが、大人も変わらずなるものです。また、近年の猛暑... 2015.07.20 日常生活
日常生活 あせもの原因と症状!腕にできたので写真も撮ってみました! 暑い日が続くと汗かきの管理人にはつらい事があります。そう、あせも(汗疹)です!子供の頃からよくなっていましたので長い付き合いなんですが、大人になっても治らないものですねこりゃ。そしてとにかくか、かゆい!!暑い時期には常々気をつけているつもり... 2015.07.18 日常生活
日常生活 マダニ対策は服装から!野山に入る前にチェックしよう!! ハイキングやキャンプ、夏の山で大自然を満喫。良いですね!とても楽しいものですが、最近は野山でのマダニによる被害が多くなっていて注意が必要です。家の中でふとんや畳によくいる、いわゆる家ダニとは違い、野山にいるマダニの類は恐ろしいウイルスや病原... 2015.07.15 日常生活
日常生活 マダニの怖い感染症とは!?一体どんな症状が出るの!? ダニといえば家の中のふとんやベッドにいる、顕微鏡じゃないと見えないような小さな虫。アレルギーや喘息、皮膚炎など人に多くの健康被害をもたらすなんとも厄介な虫・・・というイメージがありますが、もっと恐ろしいのが、山野に生息するマダニ類です。何が... 2015.07.12 日常生活
日常生活 ダニ刺されの症状は痒くない場合も!?どうやって見分けるの? 暑い時期、家にいてふと腕やお腹の痒みに気付いて見てみると、なにやら赤い斑点がプツプツと!?蚊やブヨに刺されたわけでもなさそうだし、あせもや湿疹ともちょっと違うな・・・何か小さな虫に刺されたような感じではあるんだけど・・・特に山や川へも出かけ... 2015.07.08 日常生活
雑学 そうめん/ひやむぎ/うどん/きしめんの明確な違いはどこ!? 暑い時期、手軽に茹でて冷やして、つるつるっと食べられるそうめんやひやむぎ、冷やしうどんなどがおいしいですよね。管理人も麺類には目がなくて、茹で時間をちょっと短めにして氷水でシャキッとしめたコシのある冷やし麺が好きです。ところで、そうめん(素... 2015.07.03 雑学
日常生活 そうめんの主な栄養成分は?麺とつゆだけで栄養は足りるの!? 真夏日が続くと食欲が落ちて、ついつい冷たくてのどごしの良い食事に偏りがちになります。特に茹で時間が短くておいしく手軽に作れるそうめんは、暑い時期には重宝しますよね。夏バテ予防のためにも栄養のある食事をしっかりとらないと・・・って(´д`;)... 2015.07.02 日常生活
日常生活 O157の症状と潜伏期間!感染を予防するためには!? ジメジメムシムシと・・・。梅雨時は気分が滅入りますよね。梅雨が明けてからはうだるような暑さとの戦いですしね。しかしそんな高温多湿が大好きなのが食中毒を起こす細菌達。腸管出血性大腸菌O157もその一つです。O157は春から秋にかけて発生しやす... 2015.07.01 日常生活
日常生活 ムカデの駆除方法!家で安全手軽にできるのはどれ!? 前回、前々回に引き続きまたまたムカデに関する記事を書こうと思います。(注)ムカデは嫌いです。前回は嫌なムカデを室内に侵入させないための対策について書きましたが、それでも家の中でムカデに遭遇してしまった!というときにはもう勇気を出して戦いまし... 2015.06.29 日常生活
日常生活 ムカデ対策!室内に侵入させないためにはどうすれば良い!? ムカデは嫌いです。見た目、動き方、毒、刺されたときの痛さ、どれをとっても身近な虫の中では最凶クラスではないでしょうか。管理人も寝ているときに刺された経験があり、なおさら嫌い(というか恐怖)になっております。(-ω-;)ビクッ管理人がムカデ... 2015.06.13 日常生活
日常生活 ムカデ刺されの症状!すぐにしたほうが良い応急処置とは!? 梅雨時から夏の間、湿気の多い日が続いたりすると、どこから入ってくるのか家の中でムカデに出くわす事があります。あの独特なねっとりと黒光りしたボディーに黄色や赤の沢山の足や触覚、そしてカサササと這ってくるあの姿。トイレや風呂場で不意に出くわした... 2015.06.10 日常生活
日常生活 虫刺され!ブヨの症状は痛い痒い腫れる!?写真も撮ってみた!! 春から夏にかけて気温が上がり、天気の良い日にはアウトドアを楽しみたい!キャンプにバーベキュー、魚釣りに川遊び!良いですね~!いや最高ですね!!テンション上がること山の如しですね!!!∩(´∀`∩) ワッショーイ!えーと・・・しかし・・・・・... 2015.06.07 日常生活
日常生活 食物アレルギーの症状が出る時間は食べてからどのくらい!? 花粉やハウスダスト、動物、金属などにアレルギーがあるという人は多いですが、時に深刻な事態にもなり得るアレルギーと言えば食物アレルギーではないでしょうか。特に乳幼児に多いといわれる食物アレルギーですが、ご飯の後何か様子がおかしい、具合が悪いよ... 2015.06.06 日常生活
日常生活 カフェインの眠気覚まし以外の効果!結局体に良い?悪い? コーヒーなどに含まれるカフェインには覚醒作用があり眠気を遠ざける効果があることは有名ですが、それ以外にはどんな効果があるのでしょうか。管理人もコーヒーが大好きでよく飲みますが、コーヒーって体に良いとか悪いとか色んな情報があるように思えて仕方... 2015.06.05 日常生活