ドライアイが原因で老け顔になるって本当!?夕方老眼とは!?
2018/05/11
日常的にパソコンを使うオフィスワーカーの3人に1人がドライアイに悩んでいるといいます。
また、パソコン以外にもスマホやタブレットの普及で、若い人でもドライアイになるケースが増えているようです。
そんな現代病ともいえるドライアイですが、そのドライアイが原因で老け顔に見られたり、夕方老眼といわれる症状が出るケースもあるというのです!
すでに老け顔の管理人は別として、若い女性に老け顔というのはちょっと聞き捨てなりませんよね。
目の乾きがどうして老け顔に繋がるのでしょうか。
今回はドライアイの原因と老け顔や夕方老眼となる関係性について見ていきましょう!
contents
女性に多いドライアイの原因とは?
ドライアイになる原因は様々ですが、ここでは現代の女性に増えているといわれるドライアイの原因について見ていきましょう。
アイメイクが原因『新型ドライアイ』に注意
マスカラやアイラインなどのアイメイクをすることで、まつ毛の内側にあるマイボーム腺を塞いでしまい、涙の油分量が不足して涙が蒸発しやすくなり、ドライアイの原因となってしまうことがあります。
また、オフィスでの長時間のデスクワークやエアコンの当たりすぎもドライアイの原因となるようです。
これらは『新型ドライアイ』ともいわれ、目の際までアイラインをひいたり、マスカラの接着剤が付着したりして起こる流行のメイクやオフィスワークの変化と共に増えてきたドライアイの原因です。
マイボーム腺とは?
マイボーム腺とは、まつ毛の生え際の内側に整列している小さな穴です。上下それぞれ30~40個ほどが並んでいますが、肉眼で見ることは難しいほどの小さなものです。
眼球の表面を守る涙の成分にはムチン層と水層があり、この表面をマイボーム腺から分泌する油分の層(油層)で包むことで涙の蒸発を防いでいます。
このマイボーム腺が詰まると油分が上手く分泌されず、涙が蒸発しやすくなり、ドライアイとなってしまいます。
カラーコンタクトに注意
カラーコンタクトを着用する人も増えていますが、カラーコンタクトは通常のコンタクトレンズよりも通気性が悪いことが多く、目が乾燥しやすくなってしまう場合があるようです。
ドライアイと老け顔の関係性は?
ドライアイが原因で老け顔になるというのはどういうことなのでしょうか。
目と肌の繋がり
1日の中でパソコンに向かう時間が長いオフィスワークでは、非常に目を酷使することになります。
目の酷使により視神経や目の周りの筋肉に負担が掛かり、肩こりや血行の悪化を招く恐れがあります。
血行の悪化は肌の新陳代謝を落とし、結果として肌荒れやシミ、シワといった肌のトラブルにも繋がる可能性があるのです。
また、デリケートな目の周りの筋肉や肌を、メイクやパソコンワーク、エアコンの風などで酷使し続けた結果、目元だけが思わぬ老化現象を進めてしまうということもあるようです。
その他にストレスや体の冷えといった環境も肌には良くないでしょう。
新型ドライアイによって、夕方には目の疲れや重さが顔に出てしまっている可能性もあります。
夕方老眼とは?
疲れ目や目の筋肉の緊張などが原因で、目がピントをうまく合わせることができず、視界がぼやけたりかすんだりしてしまいます。
朝は問題が無くても、1日パソコン業務などをした夕方頃にはこのような老眼に似た症状が出てくるケースもあるようです。
新型ドライアイや夕方老眼への対策は?
新型ドライアイや夕方老眼への対策は、主に40℃程度の蒸しタオルなどで目元を温めることです。
マスカラやアイラインをしっかり落とし目元を温めることで、マイボーム腺の詰まりを除き、適正な油分を含んだ涙の循環を良くしましょう。
また、目元を温めることで疲労した筋肉をほぐし、疲れを緩和する効果も期待できます。
スポンサードリンク
その他のドライアイの原因は?
その他も含め、ドライアイの原因となることについてまとめました。
- エアコンなどによる空気の乾燥
- コンタクトレンズの使用
- 画面凝視による瞬き回数の低下
- マイボーム腺の詰まり
- 目の酷使
- 加齢
- ストレス
- 睡眠不足
- 結膜炎 など
他にも、シェーグレン症候群(全身的な免疫疾患)などの病気が考えられますが、現代病としてのドライアイは、主に生活習慣に起因するものも多いようですので、原因を抑えてできるだけ予防したいですね。
手軽にできる目の体操
ドライアイや疲れ目、老眼に手軽にできる目の体操の動画を見つけました。
管理人も早速やってみましたが、確かになんとなくすっきりした感じがしました。続けることが大事なようですね。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回はドライアイが原因で老け顔になるということで書いてきましたが、せっかくのバッチリメイクがドライアイを引き起こすこともあるんですね。
ドライアイは現代病といわれるだけあって、本当に色んな原因で起こりますから要注意ですね。
ドライアイの詳しい症状や対策についてはこちらの記事も参考にしてください。
本当に毎日目は酷使していますよね。管理人もパソコンで作業をしているとよくドライアイや疲れ目の症状が出ます。
非常に目が重くてつらく、そのせいかよく睡魔にも襲われます。そんなときはやっぱり目を休めることですね。
ゆっくり睡眠をとって目をいたわってあげましょう!
こうして今記事を書いている間にもあ・・・、目が・・・重く・・・ね、寝落ちしてしまったらごめんなさ(-ω-)グウ・・・・・・
それでは今回はこの辺りで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサードリンク
おすすめ記事&スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
通風の症状!?足の親指にある日突然耐えられない程の激痛が!!
「お酒の飲みすぎやおいしいものばかり食べてると通風になるよ!!」 と言われたこと …
-
-
カレーの食中毒の原因菌とは!?一晩寝かせたカレーは危険!?
家庭料理の定番メニューの一つにカレーライスがよく挙がります。 子供から大人まで幅 …
-
-
中身の入ったスプレー缶の処分の仕方を紹介します!!
「中身が入ったスプレーを処分したいんだけど・・・。」 とお悩みではありませんか? …
-
-
ブヨの発生時期はいつごろ?時間帯にも注意が必要!?
「ブヨはいつごろ発生するの?」 とお考えではありませんか? キャン …
-
-
1GBでどのくらい使える?データ量が足りなくなったら!?
「ご契約のデータ量が残り1GBとなりました。」 というメールが来たんだけど、これ …
-
-
パンにカビが生えていてもしっかり焼けば食べられるの!?
「パンにカビが生えてるんだけど、しっかり焼けば食べられる?」 とお考えではありま …
-
-
ウェルシュ菌食中毒の症状とは?翌日以降のカレーに注意!?
家庭の定番メニュー、カレーやシチューなど肉や野菜を大量に煮込んで作る料理は、つい …
-
-
お餅のカビは食べても大丈夫とは言えない3つの理由とは!?
「お餅にカビが生えてるけど、少々なら食べても大丈夫だよね?」 とお考えではありま …
-
-
ムカデの駆除方法!家で安全手軽にできるのはどれ!?
前回、前々回に引き続きまたまたムカデに関する記事を書こうと思います。(注)ムカデ …
-
-
宅急便の年末年始の営業状況は?大手3社を調べてみた!
「宅急便で荷物を送りたいんだけど、年末年始も営業しているの?」 年 …