足の臭いの原因は?洗っても取れないのは何かの病気なの!?
2018/05/11
酷い足のにおいにお悩みではありませんか?
暖かくなってくるとどうにも足のにおいが気になってきますよね。いや、冬の時期でも革靴やブーツを愛用している方は気になっている方もいるかもしれませんね。
酷いときには靴や靴下はもちろん、お風呂上りの足からもまだにおいがする・・・なぜ…?。
「お風呂でボディーソープでしっかり洗っても臭いが取れないって、もしかして何かの病気なの!?」とさえ思ってきますよね。
そもそも足のにおいの原因は一体なんなのでしょうか。原因が分からないことには対策ができませんからね。
ということで今回は、足のにおいの原因について、また、何か病気に関わることもあるのかということについて書いていますので、一緒に見ていきましょう!
contents
足のにおいの原因は?
足のにおいの元となる原因は、汗と角質と細菌です。
多くの汗腺(汗が出る穴)が集まっている足の裏は、身体の中でも非常に汗をかきやすい箇所です。人によっては一日にコップ1杯ほどの汗を足の裏から出していると言われています。
その汗と脂分、足の裏の硬い皮膚である角質層から出るアカなどが混ざり合い、雑菌の繁殖しやすい環境を作ります。
私たちの身体には表皮ブドウ球菌など、様々な常在菌といわれる細菌がいますが、これらの細菌がその汗や脂分、角質などを分解して脂肪酸を作ります。これがあの酸っぱいにおいの元になるんですね。
つまり、足がにおっているということは、栄養たっぷりの好環境で雑菌が繁殖しまくっている状態なわけです。
汗自体ににおいがあるわけではなく、問題は汗をかいた後の処理にあるんですね。
スポンサードリンク
雑菌の繁殖を増加させるのは?
足のにおいの原因は分かりましたが、さらにこのにおいを強める原因があります。
足が蒸れている
長時間靴を履いている、通気性の悪い靴下や靴、ストッキングなどを履いていることで、常に足が蒸れた状態にあると、非常に雑菌にとっては好条件となりますので、においが強くなりやすいです。
これは想像が付きますね。
ぼくもスーツに革靴で仕事をしていたときは、一日中靴を履いたままということがよくありましたが、やはりにおいが酷かったです。
特にぼくは手や足に汗をかきやすい体質なので、暑い季節になると絶望的でしたね。ちなみに今は別の職種で、日中スリッパやサンダルを履く時間が長いのですが、このぼくですらほとんどにおいは気になりませんので、この足の蒸れが大きな原因というのは間違いないですね。
靴が汚れている
毎日同じ靴を長時間繰り返し履いていると、靴の中に雑菌が溜まりやすくなります。
いくら足をきれいに洗って靴下を新品にしたとしても、その靴を履いたとたん雑菌の活動が盛んになってすぐににおいが出てくる…なんてことになっているかもしれません。
足の汚れが取れていない
仕事で疲れていると、お風呂をささっと入ってしまって、しっかりと足の汚れが落とせていないということもあります。
足の裏の角質やアカ、爪の中や指の間などににおいの元となる雑菌が残っていて、日毎に蓄積されている、あるいは角質層の中まで浸透してしまっているというようなことが考えられます。
お風呂から出てもにおいが残っているのは、やはりそこににおいの元が残っているということでしょうね。この場合は軽石やブラシを使って根気よく洗い落としたほうが良さそうです。
ストレスも原因に
職場などでストレスや緊張を多く感じているということがあれば、普段より多く手足に汗をかいているかもしれません。汗を多くかけばそれだけ靴下が湿ったり、靴の中が蒸れやすくなりますので、足のにおいとストレスも無関係とは言えませんね。
ぼくもピリッとした会議なんかのときは手や足にどばどばと汗をかいていましたよ…。あと顔と頭にも。もう挙動不審ですね。
病気の可能性は?
多汗症や体質によるものから、水虫や皮膚疾患で足の皮膚が荒れ、雑菌が溜まりやすくなっていることなども考えられます。
他にも糖尿病の症状で腎臓機能が低下することや、疲労により肝臓機能が低下することで、体臭が少し酸っぱいにおいのアンモニア臭のようになって出ることがあります。また、便秘などでも体臭として現れることもあります。
通常、先に述べた原因に当てはまることが多ければ、病気の心配は少ないでしょうが、足だけではなく体臭にも変化があったり、身体に変調が現れているときなどは注意してくださいね。
おわりに
革靴や安全靴など、仕事でどうしても履かなければいけない靴もありますが、においの発生原因を知っておいて、ある程度上手に抑えていきたいところですね。
足の蒸れは水虫など他の病気の原因にもなりやすいです。
少しでも通気性の良い靴や靴下を履く、お風呂ではしっかり足の隅々まで洗う、複数の靴をローテーションするなど、できるところから対策をしてみてくださいね。
ぼくも娘に「パパ、足もくさーい!」なんて言われないように気をつけます。「ん?足も?」クッ!(`ロ´;)
足のにおいの対策はこちらの記事で詳しく説明しています。
それでは今回はこの辺りで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサードリンク
おすすめ記事&スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ダニ刺されの症状は痒くない場合も!?どうやって見分けるの?
暑い時期、家にいてふと腕やお腹の痒みに気付いて見てみると、なにやら赤い斑点がプツ …
-
-
パンにカビが生えていてもしっかり焼けば食べられるの!?
「パンにカビが生えてるんだけど、しっかり焼けば食べられる?」 とお考えではありま …
-
-
カフェインの眠気覚まし以外の効果!結局体に良い?悪い?
コーヒーなどに含まれるカフェインには覚醒作用があり眠気を遠ざける効果があることは …
-
-
ものもらいの症状ってどんなの?人にうつる可能性はあるの!?
まぶたがかゆいなぁと思っていたら、いつの間にか赤く腫れてちょっと痛みも出てきた! …
-
-
小学校の入学祝の相場!甥や姪に包む一般的な金額は!?
「甥っ子が小学生になるけど、お祝いはいくらぐらいするのが一般的なの?」 とお考え …
-
-
いとこの結婚祝いの相場は?出席するしないで判断する!!
「いとこへの結婚祝いの相場ってどのくらい?」 とお考えではありませんか? &nb …
-
-
手足口病は大人もなる!?症状は軽い?重い?一度なっている場合は?
夏も真っ盛りですが、今年もどうも手足口病がよく流行っているみたいですね。 手足口 …
-
-
切手はコンビニでも販売しているの?購入の仕方も解説!!
「切手はコンビニでも販売しているの?」 とお考えではありませんか? …
-
-
PM2.5がもたらす体への影響!こんな症状には注意!
前回の記事大気汚染PM2.5とは?発生原因は意外と身近にもある?でPM2.5とは …
-
-
プリン体の多い食品と少ない食品を知って通風を防ぐ!!
尿酸値が上がっている!?このままでは通風や尿路結石が心配!! と、悩んでいません …