こどもの日にこいのぼりを飾るようになった由来は?
2016/03/17
5月5日は端午の節句、こどもの日です。
春の天気の良い日に、大きなこいのぼりが悠然と大空を泳ぐ姿を見ると、とても晴れやかな気分にさせてくれます。
端午の節句には、なぜこのこいのぼりを飾るのか、由来や意味をまとめました。
こどもの日とは?
こどもの日とは、日本の国民の祝日で毎年5月5日です。子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかると共に、母に感謝する事を趣旨に、1948年に制定されました。
端午(たんご)の節句、菖蒲(しょうぶ)の節句ともいわれ、もともと古くは、強い香気で邪気を払う菖蒲やヨモギを軒につるしたり、菖蒲湯に入ることで無病息災を願う行事でした。
やがて時代が武家社会へと移るにつれ、菖蒲と尚武をかけ、武士を尊ぶ節句とされ、男児の誕生と成長を祝うお祭りへとなっていきました。
現代においても日本の風習として、男児の成長と立身出世を願うお祝い事とされています。
こいのぼりを飾るようになったのは?
端午の節句にこいのぼりが飾られるようになったのは江戸時代以降で、もとは将軍家に男児が生まれると玄関前に馬印やのぼりを立ててお祝いをしていたことが始まりのようです。
なぜこいのぼりなのかですが、登竜(登竜門)という激流を上った鯉が龍となるという中国の伝説が由来しており、鯉には立身出世と健やかなる成長を子に願う、親の気持ちが託されています。
力強さを表わした鯉ののぼりが『こいのぼり』というわけですね。
スポンサードリンク
ほかにはどんな習慣があるの?
こいのぼりと共に、身を守る鎧兜をかざったり、生まれてからの初節句には、ちまきを食べたり、2年目以降は柏餅を食べる事があります。
この柏餅にも、新しい芽が出るまで古葉を落とさないことから、家督を繋ぐといった意味があります。
また、菖蒲湯に入ったり、親戚や知人が集まってお祝いの食事会をすることなどもあるようですね。
おわりに
ということで今回は、こどもの日のこいのぼりの由来について書いてみました。
私管理人Jも男子ですので、こいのぼりや鎧兜には少なからず思い出がありますよ。ポールに立てる前の大きなこいのぼりの口の中に入って「く、喰われる~!」とか言いながら遊んでいた思い出があります。子供はそういうのが大好きですからね…。
子供の頃から何気なく触れてきた風習や文化には、ちゃんと意味や由来があるんだと感じます。
こいのぼりについても、昔から子を思う親の気持ちは変わらないということですね。
昨今の住宅事情では、なかなか大きなこいのぼりを庭にずどーんと立てるのは難しいこともあると思いますが、部屋や玄関にちょこんと飾れるようなかわいらしいアイテムもよく見かけますね。気分だけでも十分に味わえると思います。
また、現代ではもっぱらGWのお休みとしての日でもありますが、子供サービスとしてどこかへ遊びにいくのも趣旨としては全然ありですよね。
この時期ですといろんなところで、こいのぼり祭りなるものも開催されていると思います。
私も山と川に囲まれた大自然の中で、その川の上に張ったワイヤーにずらっとかけられ、風になびくこいのぼりを見たことがありますが、とても壮大で感動しましたよ。
子供と楽しめるお祭りとして、GWのおでかけ候補の一つにいかがでしょうか?(^-^)
それでは今回はこの辺りで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサードリンク
おすすめ記事&スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
七草粥のレシピと春の七草について調べました。
お正月もあっという間に過ぎ去りいよいよまた新たなる一年の始まりですね。 &nbs …
-
-
エイプリルフールに嘘をつくようになった由来とは?何が起源なの?
毎年4月1日はエイプリルフールといわれ、一般的にこの日は嘘をついてもよい日とされ …
-
-
夏至とはどんな意味?夏至の食べ物やお祭りは何かあるの?
一年で『一番昼の時間が長い日』として知られる夏至。夏に至ると書きますが、実際は夏 …
-
-
お正月飾りはいつからいつまで飾る?外した後の処分の仕方は!?
お正月に家庭で飾られるお正月飾りには、主に門松やしめ縄(しめ飾り)、鏡餅などが思 …
-
-
車にしめ縄を付ける意味とは?最近あまり見ないのはなぜ?
「最近正月にしめ縄を付けた車を見かけなくなったな・・・。」 と感じませんか? & …
-
-
雛人形をしまう時期は?遅くなるとお嫁に行き遅れるは本当!?
「雛人形をしまう時期はいつが良いの?」 とお考えのあなた! ひな祭 …
-
-
クリスマスとサンタクロースの関係は?煙突や靴下の由来も!!
「クリスマスとサンタクロースってどんな関係があるの?」 とお考えではありませんか …
-
-
クリスマスの由来を子供向けに簡単に説明するポイントは!?
「クリスマスの由来や意味を分かりやすく子供に伝えたい」 とお考えではありませんか …
-
-
こいのぼりの意味を簡単に保育園児に伝えるポイントは!?
「パパ!こいのぼりはなぜ飾るの?」 と、当時保育園に通う5歳の息子から質問されて …
-
-
クリスマスに七面鳥やチキンを食べるのは一体どうして!?
「クリスマスパーティーには七面鳥?それともチキン?」 クリスマスに …