記事内に広告を含みます。

織姫と彦星の七夕物語!これは子供と一緒に楽しみたい!

七夕といえば織姫と彦星のロマンティックストーリー七夕物語ですよね。

 

七夕物語は奈良時代に中国から日本へと伝わった伝説ですが、現在も色あせることなく語り継がれ、誰もが一度は聞いたことがある有名な物語だと思います。

 

しかし、如何せん幼い頃に聞いたきりで、なぜ織姫と彦星が一年に一度しか会えないのかなど、細かいあらすじを思い出せない人も多いのではないでしょうか。

今回は懐かしくもあり、また、お子さんとも一緒に楽しめる織姫と彦星の七夕物語について見て行きたいと思います。

それでは行ってみましょう!

織姫 彦星 七夕物語,織姫 彦星 物語,七夕物語,七夕伝説


スポンサーリンク

 

織姫と彦星の七夕物語

昔々、天の川を挟んで織姫という女性と彦星という男性が住んでいました。

織姫は着物を織る仕事をし、彦星は牛飼いの仕事をしていました。

 

織姫の父親である天の神様は、年頃になった織姫の結婚相手を探しており、働き者の彦星を織姫に引き合わせました。

二人はすぐに仲良くなり結婚して楽しい生活を送るようになりました。

 

しかし、困ったことに仲が良すぎて二人は遊んでばかりになってしまいます。

すると人々の着物は古くボロボロになってしまい、また、牛たちは病気になってしまいました。

 

怒った神様は二人に天の川を挟んで暮らすように言いました。

しかし、あまりにも悲しむ織姫を不憫に思った神様は、一年の間で7月7日の夜だけは二人が会うことを許します。

 

その後二人はその日を楽しみに、一生懸命働きました。

そして毎年七夕の日が来るのを心待ちにしているのです。

七夕の日に雨で水が溢れたときは、カササギが二人を助けてくれるのだそうです。

おしまい。

 

 

いかがでした?結構忘れてしまっていたところもあると思います。

今になってみるとこの物語には、『怠けてばかりいたら好きな人と遊ぶこともできなくなるよ』、『一生懸命働く(頑張る)ことで良いことがあるよ』というような、子供達へのメッセージが込められているように思います。

年に一度の再会が良いことかどうかはわかりませんが・・・。(´Д`;)


スポンサーリンク

 

 

織女星と牽牛星

七夕物語,織姫 彦星

大人向けに少し補足のお話です。

七夕物語は古代中国の伝説に出てくる、織女と牽牛の物語です。

現在7月7日は日本ではまだ梅雨空で天の川は良く見えないかもしれません。旧暦の七夕は今の8月上旬となり、良く晴れた空に一際2つの星が輝いて見えたことでしょう。

古代中国では織女星は裁縫の仕事、牽牛星は農業を司る星とされていました。

この旧暦7月7日に天の川を挟んだ2つの星が最も輝いて見えたことで、その光輝く星に思いを馳せた人々によって生まれた物語なんですね。

 

天の川を挟んで光輝く、こと座の恒星ベガ(織姫)、わし座の恒星アルタイル(彦星)、これに、はくちょう座のデネブを線で結んだものが『夏の大三角形』です。

これらの星は、ある程度町の明かりから外れた場所であれば、十分肉眼で見える大きな星です。天の川はある程度の暗さがいるでしょうね。

七夕の夜、晴れていれば子供達に、あの星が織姫、あの星が彦星だよと教えてあげればきっと喜ぶのではないでしょうか。

 

子供と一緒に観たい七夕物語

最後に、子供と一緒に観たいなと思う七夕物語の動画がありましたのでご覧ください。

キャラクターがかわいくて、話もとても分かりやすいですよ。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

年に一度の再会。昔も今も、そしてこれからもきっとこの物語は語り継がれて行くのでしょうね。

管理人はそんなところにもロマンを感じてしまう、結構なロマンチスッカーなんですよね。

あれ?ロマンチスター?あ、ロマンティストなんですよ!

 

それにしても天の神様、奈良時代からかれこれ1200年以上経っておりまするので、そろそろ年に4、5回くらいは・・・(´Д`;)!?ひぃぃ!何でもございません!僕の短冊をシュレッダーにかけるのはやめてくださいぃ!!!

 

 

前回の記事では七夕の由来について書いています。七夕の由来とは?短冊や飾りにはどんな意味があるの?

 

それでは今回はこの辺りで。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


 

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました