中身の入ったスプレー缶の処分の仕方を紹介します!!
2016/03/07
「中身が入ったスプレーを処分したいんだけど・・・。」
とお悩みではありませんか?
買ったはいいけどあまり使わなかったヘアスプレーや制汗スプレー、害虫駆除のスプレー、カセットコンロのガス缶などなど、生活している中で結構溜まってきますよね。
スプレー缶については住んでいる地域にもよりますが、『使い切って捨てること』、『穴を開けてから出すこと』など、細かく廃棄ルールが指定されていることがあります。(ぼくの住んでいる地域もこのルールです。)
とはいえ、中身が入っている(残っている)スプレーは特に処分に困りますよね。使わないものは使わないし・・・。
と、そう言っていてもいつまでも片付かないので、先日自宅を大掃除した際に思い切って全て処分しました。
今回はその時にした処分の仕方をご紹介しますので、同じくスプレー缶の処分にお困りの際は参考にしてみてください。
それでは行ってみましょう!
スプレー缶の処分の仕方は?
スプレー缶を処分する際には、『中身を使い切ってから』ということが基本です。
自治体によって、「穴を開けてからごみに出す」、「穴はあけなくてもよい」というルールの違いはありますが、「確実に中のガスを抜いてある状態でごみに出す」というのはほとんど共通です。
スプレー缶の中には可燃性ガスが入っていますので、中身を残したままごみに出すと、ごみ収集の際に爆発したり、収集車が火災事故を起こしたりする危険性があります。このような事故での死傷例は少なくありませんので、「ちょっとぐらいならいいか」というのは絶対に禁物です。
それでは、残っているスプレー缶の中身はどのように処分すればいいのでしょうか。
スプレー缶の中身の処分は?
中身の残量が少量であれば、風通しの良い屋外やベランダなどで周りを確認した上で空気中に噴射する、あるいはお風呂場の排水溝に向けて・・・ということもできますが、残っている量が多いときや、中身がムースや塗料などといった場合にはそうは簡単にいきませんよね。
そんなときは新聞紙やボロ布に吸わす方法で処分してしまいましょう!
用意するものは以下の通りです。
・ボロ布またはトイレットペーパーなど
・ゴム手やマスクがあると便利
大き目のビニール製の袋を用意し、中にボロ布など吸水性のあるものを入れます。ぼくのおすすめは使わなくなった古いタオルです。よく水分を吸いとってくれます。
後はビニール袋の中の布にめがけて(至近距離で)噴射するだけですが、必ず換気の良い場所や屋外で行ってください。また、ご近所がある場合は風の向きにも注意してくださいね。
あとはもちろん、火気は厳禁です。近くに熱源が無いことを必ず確認してください。
シューという音がまったく出なくなるまで出し切ってしまいましょう。
このとき塗料スプレーなどの場合は、袋に入れている手が汚れる、あるいは有毒ガスを吸い込んでしまうという可能性がありますので、できればゴム手やマスクを着用して行うことをおすすめします。
中身を出し切った後も、しばらく袋の口を開けて換気しておきましょう。
汚れやすいものや臭いのきついものはごみの収集日に合わせて処分すれば、長く保管しなくてすみますし、使用した袋や布もできればそのまま可燃ごみで出せるような素材を選ぶというのもコツですよ。
また、最近ではスプレーによっては、コインやキャップを使い簡単にガス抜きができる構造になっているものもありますので、処分する前にはスプレー缶の側面にある注意書きをよく確認してみてください。
スポンサードリンク
スプレー缶の穴の開け方は?
中身を使い切ってから捨てるというのは基本ですが、「スプレー缶は穴をあけてから捨てましょう」というのは自治体によりルールが違うところです。
まずはお住まいの地域のルールを確認しておきましょう。
ぼくの住んでいる地域では穴あけをしなければいけないので、ホームセンターなどで500円~1000円ほどで売られているスプレー缶の穴あけ専用器具を使用しています。
![]() ガス抜きパンチ / GP-2 スプレー缶 穴あけ 大掃除 スプレー缶パンチ 日本製 送料無料 … |
千枚通しや釘で手を負傷する危険もありませんし、火花が飛ぶというような心配もありませんので自宅に1つあると便利ですよ。
ちなみに千枚通しを使う場合は、缶底より缶の側面の方があきやすいことが多いですよ。ただし、いずれにしても中身は出し切ってからです。
おわりに
最近ではスプレー缶に穴あけ不要というルールの自治体が増えているようですね。
確かに、あの固い曲面のスプレー缶に尖ったものを刺すという行為は、結構な危険を伴いますからね。怪我をされる方も多いのでしょう。
穴をあける、あけないということや、ごみ出しの方法はきちんとその地域のルールに従うとして、まずは安全に中身を出し切ること!これがポイントですね。
スプレー缶の中身の処分に困ったら、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね!^^
それでは今回はこの辺りで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサードリンク
おすすめ記事&スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
古い通帳の処分の仕方は?できる限り安全に処理したい!
「古い通帳が溜まってきたな・・・。」 最近は銀行のATMでも簡単に …
-
-
郵便局の土日祝日の配達状況は?郵便物によって違いが!?
「郵便って土日祝日も配達してくれるの?」 とお考えではありませんか?   …
-
-
スギ花粉症を治療する!?舌下免疫療法とは?
花粉症の中でも一番患者数の多いスギ花粉ですが、そのスギ花粉による花粉症に効果があ …
-
-
胸焼け/逆流性食道炎の症状と原因を知ってスッキリ解消しましょう!
最近、胸焼けの症状に悩まされている方が多いと聞きますというか管理人が悩んでいます …
-
-
打ち水に最も効果的な時間帯はいつ?知らないと逆効果に!?
連日、真夏日が続くとクーラーや扇風機などの電化製品に頼りがちになりますが、最近『 …
-
-
ゆで卵の殻を簡単にむくために覚えておきたい調理法!!
「ゆで卵の殻がつるんとむけない!!」 とお困りではありませんか? …
-
-
花粉症の原因と症状を知って効果的な対策をしましょう!
いまや国民の4人に1人が花粉症とも言われる現代。 今まで花粉症の症状が無かった人 …
-
-
大気汚染PM2.5とは?発生原因は意外と身近にもある?
人体に悪影響をもたらす大気汚染の問題として、PM2.5という言葉をよく耳にします …
-
-
クールとチルドの違いは?宅配便大手3社を比較してみた!!
「宅配便のクールとチルドってどう違うの?」 とお考えではありませんか? &nbs …
-
-
ドライアイ対策にはどんな目薬を選べばいいの?
前回はドライアイの様々な症状について見てきましたが、残念ながら現在のところドライ …