ムカデ退治に失敗!室内で逃がした時はどうすればいいの!?
2016/07/20
「ムカデを退治しきれず逃がしてしまった・・・。」
とお悩みではありませんか?
ぼくは田舎住まいなので、梅雨時期になると家の中でムカデに出くわすことが結構あります。
ムカデを見つけたときは、主に殺虫スプレーを使用して駆除するんですが、ときどき駆除に失敗して逃がしてしまうときがあります。
つい先日もリビングの座椅子に座りくつろいでいたら、足元に積んであった書類の方からカサカサ・・・カリカリ・・・と音がするのでそちらを見たところ、10cmほどの大きなムカデがいました。
体を持ち上げてウネウネと動く様がもうね・・・、吐き気がします。
しかもよりによって、殺虫スプレーを取りに行っている間に見失ってしまったんですよね・・・。
そうなるともうおちおち寝ることもできなくなってしまうんですが、取り逃がしたムカデのその後の動きがめちゃくちゃ気になりますよね。
ということで今回は、ムカデ退治に失敗して室内で見失ったムカデのその後の行動と、こちらができる対策について、ぼくの体験談をもとに書いていますので、一緒に見ていきましょう!
室内で退治できなかったムカデはどこに行く?
まず、室内で取り逃がしたムカデはどこに行くんだろうということなんですが、大抵は家の中のどこかの隙間に隠れて潜んでいます。
ベッドの隙間、タンスの裏、冷蔵庫の下、押入れの中、本棚の隙間、衣類の中・・・。数mmの隙間があれば、やつらはどこでも入って隠れられます。
ムカデは夜行性なので、室内にいても夜に見つけることが多いですが、一度見失うとすぐに見つけるのはかなり難しいです。夜中にそこら中の家具を動かしたり、バルサンを焚くというのもしにくいですよね。
ぼくも見失った後は、一通り家具をどけてみたりはするんですが、再度見つけられる可能性はかなり低いです。
ムカデは普段ゆっくりしているように見えても、逃げ足はびっくりするほど速いです。見失って1分~2分もあれば、(ほかの部屋に行くほど)かなりの距離の移動をしていることでしょう。その範囲の家具を全部動かしていくというのは難しいですし、あまり現実的ではないですよね。
ムカデは家の中のどこかにいる
「見つからなければ見つからないで、家の外へ出て行ってくれるかな・・・?」と、思いませんか?
しかし残念ながら、一度家の中に入ってきたムカデが勝手に外へと戻って行ったという経験はぼくはほとんどありません。
むしろ数時間後~翌日にかけて、見失った場所(部屋)と違うところで再度出会う確率の方が高いです。
ムカデの習性として、『乾燥を嫌い湿気の多いところを好む』ということがありますので、ぼくの家の場合ですと、翌日に洗面所やトイレ、台所や洗濯所など、水や排水管があるようなところでよく見つかります。
ということで、気持ち悪さは激しく残りますが、見失ってしまった場合は一旦諦めて寝ることにして、翌日に備えるとしましょうか・・・。
ただ、寝る前にやっておきたい対策がありますので、次はそちらを見ておきましょう。
スポンサードリンク
ムカデを逃がしたときの対策は?
残念ながらムカデを見失ってしまった場合、時間をおいて次に出てくるのを待つことになりますが、以下のようにできる限りの対策や準備はしておきましょう。
・次にいつ出てきてもすぐに対応できるように、ムカデをつかむためのトングや火バサミ、殺虫スプレーなどをすぐ使える位置にスタンバイしておく。
・部屋の床面や壁面をできるだけ片付けておき、ムカデが動いた際にすぐに気付きやすくなるようにしておく。
・寝室はエアコンや除湿機を使い、室温と湿度を低く保ち、なるべくムカデを寄せ付けないようにしておく。
過去に一度、ムカデ(大)に噛まれた経験があるので、ぼくもムカデを見失ってしまったときは本当に気分が悪いんですが、大体は次の日の朝に水周りのどこかで発見することが多いです。
見つけたときにすぐに駆除できるように準備しておきましょう。
どうしてもダメな人には蚊帳がおすすめ
これは前もって準備しておく必要がありますが、一度ムカデを見てしまうとどうにも眠れない、あるいは子供たちが被害にあわないかと心配、という方には『蚊帳(かや)』の利用をおすすめします。
あの寝ている間に蚊を近付けさせないために使うあれですね。
子供と大人、数人が入れるほどの大きいものも販売されていますので、室内でムカデをよく見かけるようであれば、駆除しそこなった夜だけでも使えるように準備しておくのもアリです。
蚊帳[かや]ワンタッチ蚊帳 大判 幅247cm×高さ140cm ワンタッチ テント式 赤ちゃん[ベビー]の虫刺され防止![ビッグサイズ 虫除け ベッド 通販 虫よけ 子供 大人 添い寝]【送料無料】
|
おわりに
ムカデを見失ってしまうと、とにかく寝ているときに噛まれないかと心配になりますよね。
ぼくの経験上、ムカデを見かけた後に寝ていて噛まれたというのはほとんどありません。
ただ、ムカデは吸血する虫ではないので、積極的に人に近づいてくることはないですが、たまたま進行方向に人がいたりすると、平気で体を這ってきます。(ぞぞっ)
また、寝返りで押しつぶしてしまったりすると、迷わず噛んできますので、気をつけてくださいね。これはぼくも一度だけ経験ありです。見失った後ではなかったんですが、寝返りをうったところにたまたまムカデがいたんですね。
ということで、寝ている間に噛まれる確率は低いですが、無きにしもあらずというところですので、気をつけてください・・・。まったくもって、厄介ですねぇ・・・。
あとは普段からムカデが出にくくしておくことも大事です。
ムカデ対策などは別の記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
それでは今回はこの辺りで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサードリンク
おすすめ記事&スポンサードリンク
関連記事
-
-
ひび割れとあかぎれの違いってなに?それぞれ症状を解説!
「ひび割れとあかぎれってどう違うの?」 とお考えではありませんか? …
-
-
腐ったスイカで食あたり?かなり酷い症状を体験しました!
「スイカを食べてから調子が悪い・・・。」 夏の間は毎食後のデザート …
-
-
食中毒の症状と潜伏期間!危険なウイルスや細菌に要注意!
食品が腐りやすくなる暑い時季、注意したいのはやっぱり食中毒ですよね。 食中毒の患 …
-
-
インフルエンザと風邪の違い!初期症状の見分け方はこちら!
毎年冬になると猛威を振るうインフルエンザウイルス。 「あれ?何かだるい・・・。」 …
-
-
小学校の入学祝の相場!甥や姪に包む一般的な金額は!?
「甥っ子が小学生になるけど、お祝いはいくらぐらいするのが一般的なの?」 とお考え …
-
-
カビの生えたパンを食べちゃった!どんな問題があるの!?
「パンを食べてたら、カビが生えてることに気付いたんだけど大丈夫・・・!?」 とお …
-
-
角型2号の郵便料金は?いくらの切手を貼ればいいの!?
「角型2号の郵便料金はいくら?」 とお考えではありませんか? 角型 …
-
-
コーヒーのカフェインの効果が続く時間は?夜飲むと眠れない!?
ちょっと休憩というときやゆっくりリラックスしたいとき、眠気を防止してシャキッとし …
-
-
出産祝いの金額の相場!友人の場合はいくらぐらいが妥当!?
「友達への出産祝いはいくらくらいすれば良いの?」 とお悩みではありませんか? & …
-
-
出産祝いの二人目の金額は?友人の場合はどうすればいい!?
「友人の二人目の子供の出産祝いの金額はどうすればいいの?」 とお悩みではありませ …