記事内に広告を含みます。

クールとチルドの違いは?宅配便大手3社を比較してみた!!

「宅配便のクールとチルドってどう違うの?」

とお考えではありませんか?

 

食品を送る際、クール宅急便チルドゆうパックというサービスの利用を考えることがありますが、企業によって「クール便」とか、「チルド便」のように呼び方が違います。

 

これって何が違うのでしょうか?温度?サービス内容?と結構気になるところですよね。

 

ということで今回は宅配業界経験者のぼくが、クールとチルドの違いについて、また、実際に利用するに当たって知っておきたい各社のサービス内容の違いについても書いていますので、一緒に見ていきましょう!


スポンサーリンク

 

食品

クールとチルドの違いとは?

クール チルド 違い

クール(便)とチルド(便)の違いは、宅配会社が採用している低温温度域の違いです。

クールもチルドも冷たい、冷やすというような意味で使われますので、ヤマト運輸のクール宅急便、郵便局のチルドゆうパックなど、単純に各社の低温輸送のサービス名の違いとも思えますが、細かく確認してみると以下のようなことが分かります。

 

会社名 冷蔵管理温度帯
ヤマト運輸 0℃~10℃
郵便局 0℃~5℃
佐川急便 2℃~10℃

 

宅配大手3社を比較してみましたが、同じ冷蔵便といっても採用している管理温度帯が違うんですね。

JAS法(食品保存基準)で、チルドは5℃以下、冷蔵は10℃以下と定義されており、このことからも5℃以下での管理を採用している郵便局の低温輸送のみ、チルドゆうパックと名付けられているんですね。

ヤマト運輸はクール宅急便、佐川急便は飛脚クール便という商品名です。

 

他に各社共に冷凍温度帯での輸送も行っていますが、これに関しては郵便局では冷凍型保冷郵便(冷凍ゆうパック)というふうに呼び名が違いますが、ヤマト運輸と佐川急便に関しては、同じくクール便です。

荷物を出すときには、「クール便の冷凍のほうで」というような使い方をします。

 

温度帯と呼び名を表にまとめてみましょう。

 

会社名 冷蔵便名 温度帯 冷凍便名 温度帯
ヤマト運輸 クール宅急便(冷蔵) 0℃~10℃ クール宅急便(冷凍) -15℃以下
郵便局 チルドゆうパック 0℃~5℃ 冷凍ゆうパック -18℃以下
佐川急便 飛脚クール便(冷蔵) 2℃~10℃ 飛脚クール便(冷凍) -18℃以下

 

表をご覧のように、低温輸送の商品名全般を指して、クールあるいはチルドというような呼び方をしますが、実際に細かく言えば、チルドは郵便局の冷蔵扱いの商品のこととなりますね。


スポンサーリンク

 

 

サービス内容に違いはあるの?

クール チルド 違い

採用している温度帯域の違い以外にも、取り扱いできる荷物の大きさ(縦横高さの合計)の上限や、割引の制度などにも違いがあります。

 

会社名 大きさ上限 重さ上限 クール料金 割引制度
ヤマト運輸 120cmまで 15kgまで 216円~648円 持込
郵便局 150cmまで 30kgまで 220円~2060円 持込・複数
佐川急便 140cmまで 20kgまで 162円~324円 持込

 

※クール料金は運賃とは別に支払う金額です。実際の送料は、運賃+クール料金で計算します。また、荷物の大きさや重さの上限は、一般荷物とは異なります。(普通便より小さい)

 

ヤマト運輸、佐川急便では営業所に持ち込むことで送料を100円減額してもらえます。郵便局では持ち込み割引が120円、複数個同時に送ると60円、1年以内に同じあて先に送ると60円がそれぞれ割引してもらえます。

 

ただし、郵便局の冷凍ゆうパックに関しては、事前に届出が必要で、なおかつ継続的に発送のある方が対象となっていますので、実質は事業主向けのサービスとなっていることにも注意が必要です。

 

どこを利用するのが一番お得なの?

クール チルド 違い

最後に極めつけの質問ですが、こればかりは業界経験者のぼくでも答えることはできません。

 

理由は、同じあて先でも各社の料金設定は違いますし、荷物の大きさで送料もクール料金も変わります。遠方に送るほど送料も高くなりますが、どこから変わるのかもそれぞれ違います。

さらには到着日数や時間に違いもありますし、各社の営業所からお届け先への距離も違いますので、どこが早い、遅いといった利便性も人それぞれです。

 

つまり、出す荷物の形状や個数、発送元、お届け先の住所など、人によってどの会社を使うことがお得であるかは一概には言えないということです。

 

ただ、送る荷物の大きさやお届け先が分かっているならば、各社のサイトで送料やクール料金の計算ができますので、ぜひ利用してみてくださいね。

 

 

おわりに

とても便利で日常的によく利用している宅配便ですが、「どこも同じ」ということはなく、細かく見てみるといろいろと違いがあるんですね。

 

クールとチルドの違いだけでなく、扱える荷物の違いや料金面の違いなども知っておくと、より快適に宅配便を利用することができますよ!

 

「どこかへ野菜や食品を送りたい」というときには、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね!^^

 

他にも宅配便に関する記事があります。

クール宅急便の梱包の仕方は?元業界経験者が解説します!!

クール宅急便はコンビニで発送や受け取りはできるの!?

宅急便の年末年始の営業状況は?大手3社を調べてみた!

 

それでは今回はこの辺りで。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


 

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました