「うちの子も小学生になったことだし、ジュニアシートはもう必要ないよね?」
とお考えのあなた!
確かにお子さんが満6歳になれば、チャイルドシートやジュニアシートの法的な使用義務はなくなりますが、慌てて外すのはちょっと待った方が良いかもしれませんよ!
「子供が座りたがらないから・・・」、「皆が外しているから・・・」というような理由で外してしまうと、思わぬ危険に繋がる可能性があります。
それでは、いつ外すのが良いのでしょうか?
今回は、ジュニアシートを含むチャイルドシートは、いつまで使用するのが良いのか、外すタイミングはどのように見極めるのか、ということについて書いていますので一緒に見ていきましょう!
スポンサーリンク
ジュニアシートはいつまで使うのが良いの?
『シートベルトが身体にある程度合うようになるまで』です。
冒頭にも書きましたが、あくまで道路交通法で定められている使用義務は、『6歳になるまで』ですので、6歳の誕生日を迎えればジュニアシートを外しても違反にはなりません。
しかし、チャイルドシートやジュニアシートは、『幼児用補助装置』です。
身体がまだ小さいために、大人と同じシートベルトでは本来の安全性能が期待できない場合に、これを補助する目的で使用するものです。
つまり、大人と同じようにしっかりとシートベルトの位置が、腰や胸に来ない(当たらない)間は、使用していた方が安全です。
ジュニアシートは、免許証の点数を守るために付けているのではなく、子供の命を守るために付けているものですからね!
外すタイミングは?
目安となるのは、身長がおよそ140cmを越えるころです。
乗用車のシートベルトは、おおむね140cm以上の身長の人に対してしっかり性能を発揮する設計になっていますので、これが一つの目安となります。
身長140cmといえば、10歳前後の子供の平均的な身長となりますので、6歳になったばかりではまだまだ満たないことが多いでしょう。
通常のシートベルト(3点式)が肩から胸に当たらず、顔や首にかかっている間は身長や座高が足りていない、つまり万が一の事故の際にシートベルトの性能が上手く発揮できない可能性があります。
また、身体が小さいためシートベルトの締めが甘く、身体がすり抜けやすいことや、急ブレーキや衝突の際に首周辺を損傷しやすいためとても危険です。
多くのジュニアシート(学童用)は、3歳~12歳ごろまでを対象に、身長約100cm~150cm、体重15kg~36kgなどという規格になっています。
つまり、お子さんが成長して、補助無しで大人と同じようにシートベルトができるころまでは十分使えます。
『何歳だから、何年生だから外す』のではなく、『我が子がうまくシートベルトができるまで成長したら外す』というのが本来のベストなタイミングですよ!
子供の成長具合も人それぞれですから、外すタイミングもそれぞれに違う時期になるはずです。
他の子と比べなくとも、我が子の成長を見守ってしっかり判断してあげましょう。
スポンサーリンク
座面だけのジュニアシートでも良い?
ジュニアシートには、背もたれがあるものと座面のみのものがありますよね。
ぼくが両方使ってみた感想としましては、3~5歳頃にジュニアシートを使用するならば、背もたれは間違いなくあった方が良いです。
やはりまだ身体が小さい間は、上半身のサポートはほしいところです。走行中に子供が寝てしまったときでも体勢の維持がしやすいですし、シートベルトを一度シートの上部に固定して着けることで、ベルトを適正位置に合わせることができます。
6歳から小学校に入学する頃には、ある程度長時間でもしっかり座っていることができますし、足りない身長、座高を補うための補助具として、座面だけのものを使用するのもありですね。(個人差があると思いますのであくまでご参考に。)
いずれにしてもお子さんの成長に合わせて判断してあげてくださいね。
おわりに
我が家にも6歳になる娘がいますが、ジュニアシート(チャイルドシート)の使用義務はなくなったとはいえ、まだまだ外せません。
座面だけのシートに座って、やっとシートベルトが肩の位置にくるかなといったところです。シートを取ってしまうと、やはりシートベルトの位置がまったく合わず、顔や首の辺りに来てしまいますので、まだまだ長い付き合いとなりそうです。
6歳以降は、ジュニアシートを使うも使わないも、親の判断というところになります。
子供の安全を第一に、最適な判断をしていきたいですね。
ジュニアシートを外すタイミングに迷ったら、今回の記事をぜひ参考にしてみてくださいね!^^
他にもこんな記事があります。
それでは今回はこの辺りで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサーリンク
コメント