チャイルドシートは何歳から何歳まで使用の義務があるの!?
2016/02/19
「チャイルドシートは何歳まで必要なの?」
チャイルドシートって、子供が小さい頃は、ぐずってなかなか長時間座っていてくれなかったり、車に乗せているだけで結構場所も取ってしまうんですよね。
しかし、子供を車に同乗させるときには、万が一の事故の際に大切な命を守るため、正しく使用、着用することが法律で義務付けられています。
ぼくも現在、小学校と保育園に通う子供がいますので、すでに我が家のチャイルドシートやジュニアシートとは長い付き合いとなっていますが、いつまで使えばいいのか気になります。
ということで今回は、チャイルドシートやジュニアシートの使用義務がある年齢は何歳。から何歳までなのか、また、これらを外すべきタイミングについても書いていますので、一緒に見ていきましょう!
使用義務は何歳から何歳まで?
生まれてから6歳になるまでです。
道路交通法(第四章・第一節・第七十一条の三)の中で、幼児用補助装置を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。とあります。
ここでいう「幼児」とは、6歳未満の子供のことです。
つまり6歳になっていない子供(5歳まで)は、チャイルドシートの使用義務がありますということです。
生まれてすぐに車に乗るという機会は少ないとは思いますが、実質的に出生時点から(新生児から)車に乗る際には、チャイルドシートの使用義務があります。
例を挙げると、出生して数週間後に退院して自宅に向かうときにも、使用義務があるということです。
というよりも、赤ちゃんの安全を第一に考えて、初めて車に乗るときに間に合うように購入、セッティングしておきましょう。
6歳の誕生日から外してもいいの?
法律上、6歳の誕生日を迎えたら義務ではなくなります。
つまり、道交法違反ではなくなるわけですが、問題は、何のためにチャイルドシートをするのかということです。
大切な子供の命を守るためですよね。
チャイルドシートとはそもそも、身体が小さいためにシートベルトを適切に装着、使用できない子供を、万が一の事故から守るための保護装置です。
普通乗用車のシートベルトは、大体身長140cm以上の体格に合うように作られています。
身長140cmといいますと、およそ10歳前後の子供の平均的な身長となりますので、6歳になったばかりでは、とても身体とシートベルトはきちんとは合いにくいと思われます。
ちなみに我が家の娘がちょうど6歳になったところですが、シートベルトだけではやはり首や顔の位置に当たってしまいますので、とても安全とはいえず、まだまだジュニアシート(4歳~10歳程度が対象)を使用していますよ。
つまり、チャイルドシートやジュニアシートを外すタイミングとしては、『道路交通法の使用義務がある満6歳時点よりも、シートベルトが適切に装着できる身長(140cm以上)になるころまで使用したほうが子供にとって安全です』ということですね。
「免許証の点数を守るために付けるのではなく、子供の安全のために付けている」ということはぜひ忘れないであげてくださいね。
スポンサードリンク
違反したらどうなるの?
6歳未満の幼児を乗車させているにも関わらず、チャイルドシートを未使用の場合は、『幼児用補助装置使用義務違反』にあたり、違反点数が1点加算(減点)されます。
罰金は今のところありません。(2016年2月現在)
ゴールド免許を所持していても、この1点で次回免許証更新時にブルーに変わりますからね、これも実にもったいないものです。保険料のゴールド免許割引なども使えなくなってしまいますしね・・・。
おわりに
車の事故は、思いもよらず起こるものです。
子供を乗せて運転にどれだけ気をつけていたとしても、見ず知らずの対向車の飲酒運転、脇見運転、スピードオーバーによる車線はみ出し、居眠り運転などによるどうしようもない(避けようのない)事故が起こることも考えられます。
交差点では信号無視や追突の危険もあります。
ぼくは以前運送業界にいた経験があり、交通事故に関しては、当事者とはならずとも、様々な事故事例を耳にする機会がありました。
その際、事故を起こした人も、起こされた人も、口を揃えて言うのが、「まさか自分が事故するなんて・・・」、「まさか自分が事故にあうなんて・・・」という言葉です。
テレビのニュースでは、毎日のように事故のニュースが流れています。しかし、それはまったくの氷山の一角です。ニュースにならない事故の件数の方が圧倒的に多いのです。
車を運転する以上は常に危険があることを意識して、チャイルドシートを含め、命を守るための対策はできる限りしておきたいものですね。
まだ、そのような事故の恐ろしさ、危険を知らない、かわいい子供たちの命はハンドルを握るあなたにかかっています。
ぼくも車を運転します。
お互いドライバーとして、いつでも安全運転を心がけましょうね!!^^
それでは今回はこの辺りで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサードリンク
おすすめ記事&スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
車のエンジンがかからない原因は!?バッテリー以外も要チェック!
「突然、車のエンジンがかからない!」 これ、けっこう焦りますよね。 …
-
-
ベビーシート/チャイルドシート/ジュニアシートの違いは!?
「チャイルドシートの違いがいまいち分からない・・・。」 とお悩みではありませんか …
-
-
エンジンがかからない!セルが回らないときは何が原因!?
「車のエンジンがかからない・・・セルもうんともすんとも言わないんだけど・・・。」 …
-
-
車のバッテリーの充電時間は?アイドリングでも回復するの!?
「車のバッテリーってどのくらいの時間で充電されるの?」 とお考えのあなた! &n …
-
-
車のガソリンランプがついてからどれくらいの距離走れるの!?
「ガソリンランプがついたけど、あとどれくらい走れるの!?」 とお考えではありませ …
-
-
チャイルドシートの違反は何点?ゴールド免許はどうなるの!?
「チャイルドシートを使用していなくて、警察にキップを切られてしまった・・・。」 …
-
-
車のキーの電池交換は超簡単!?画像付きで解説します!!
「車のリモコンキーの効きが悪い!!」 先日、我が家にある2台の車の …
-
-
車のフロントガラスの凍結を防止する3つの効果的な方法!!
「毎朝車のフロントガラスが凍結してなかなか発進できない!」 とお悩みではありませ …
-
-
スタッドレスタイヤの空気圧の適正値は?元販売員が解説!!
「スタッドレスタイヤに交換したんだけど、空気圧の適性値ってどのくらいなの?」 と …
-
-
車の静電気が毎回気になるあなたへ知ってほしい対策方法!!
「車のドアノブを触るたびにバチバチしてもうイヤ!」 とお悩みではありませんか? …