いとこの結婚祝いの相場は?出席するしないで判断する!!
「いとこへの結婚祝いの相場ってどのくらい?」
とお考えではありませんか?
ぼくより少し年下の30代前半のいとこ(男)から、このたび結婚式と披露宴を催しますのでご出席くださいとの案内が届きました。
今回はぼく一人の出席で、ぼくの嫁さんや子供たちは参加はしません。
久しぶりの身内の結婚式ということもあり、結婚祝いの金額の相場を再確認して間違いのないように手渡さないとなと思いながら、ぼくも先ほど用意をしたところです。
ということで今回は、いとこに贈る結婚祝いの金額の相場はいくらぐらいなのか、結婚式や披露宴に出席する、またはしない場合など、各シチュエーションについてまとめておきますね。
それでは行ってみましょう!
いとこへの結婚祝いの相場はいくら?
☆いとこへの結婚祝いの金額の相場は、3万円です。
兄弟姉妹への結婚祝い金の相場が5万円~10万円であることを考えてみても、妥当なところではないでしょうか。
自分が20代なのか30代なのか、あるいは40代なのかによっても考えが違うところもあり、3万円~5万円が相場と言われることもありますが、これは親族内の過去の例にならってということも多々ありますので、事前に親や兄弟などの身内の方に相談して聞いておくと良いですね。
ちなみにぼくの親族間の通例では、いとこの場合は3万円でほぼ固定です。
今回のぼくのケースですと、すでにこちらの方が先に既婚となっておりますので、過去にもらった金額に合わすということもありますし、お互いにあまり大きな金額でお祝いのやり取りをするのは望みませんので、3万円というのは妥当だなと考えています。
ただし、例外として、例えばぼくが結婚した当所にはまだ学生だったいとこもいますし、そのいとこが成人して結婚したというような場合には、こちらが当時お祝いをもらっていなかったとしてもやはり3万円を包んでいます。
その学生だったいとこに当時お祝いをもらっていなかったとしても、その親、つまりぼくの叔父さんや叔母さん達からはしっかりお祝いをもらっていますからね。
他にも逆にあなたがまだ学生で、歳の離れたいとこが結婚するというようなケースの場合ですと、親がまとめて祝儀を包んでいる場合もあるでしょうし、自分からご祝儀を贈るにしても、3万円はやや多い金額となってしまうでしょう。
特にいとこの場合は、兄弟よりも歳が離れやすく、色んなケースが出てくることと思いますので、事前に身内の方とよく相談しておくことをおすすめします。
ちなみに今回のぼくのケースですと、今度結婚するいとことはお互いに30代、結婚式にはぼくの妻子は出席せずぼくだけである、親族内での過去の通例もあり、3万円と決定しました。
いとこの場合には特に色んなケースが出てくると思います。お互いの今までの関係などもあるでしょう。ということで相場はあくまで相場ですので、参考程度に考えておいてくださいね。
あと、また一つ相場が気になるのが、結婚式や披露宴に出席しない(できない)場合です。
次はこちらを見ていきましょう。
スポンサードリンク
いとこの結婚式や披露宴に出席しない場合は?
いとこが遠方で結婚式を挙げる、あるいは自分が遠方にいて式に出席できないなど、何らかの事情から出席しない(できない)パターンですね。
この場合の結婚祝いの相場は1万円~2万円となります。
出席すると、自分の料理や引き出物をいただくことを考えますので、3万円という相場になりますが、出席しないのであればそこまでの金額でなくとも良いということですね。
出席はできないけど、お祝いを贈りたいので1万円を包むというのも良いでしょうし、1万円であれば現金ではなく、何かプレゼントをと考える方もいるでしょう。
とはいえこの場合でも、過去に先にこちらがもらった金額が分かっている場合や、損得は抜きにしてしっかりお祝いをするということで3万円包むという場合もあるでしょうから、あくまでも相場ということで覚えておいてくださいね。
おわりに
ということで、お互い成人しているケースを考えると、いとこへの結婚祝いの相場は3万円、結婚式や披露宴に出席しない場合は1万円~2万円が相場ということですね。
今回はぼくもしっかり3万円を祝儀袋に入れて持参します。
あとは1万円札と千円札を間違わなければ大丈夫です!
ところでこのぼくのいとこ、昔から弟みたいに仲の良い奴なんですが、それゆえに披露宴でのカメラやビデオ撮影、余興のオファーまで頼まれて、「俺、いつ料理を食べたらいいんだよ笑」というようなことになってしまっております。
他の身内にも協力してもらって、歌や音楽でさわやかにほほえましく会場を盛り上げようか、それともどん引き覚悟でぼくの渾身の腹芸を披露しようかと迷っているところです。( -“-;)ムムム
いずれにしてもおめでたいことですからね、あなたもいとこへ結婚祝いを贈る際には、今回の記事もぜひ参考にしてくださいね!(^^)
それでは今回はこの辺りで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサードリンク
おすすめ記事&スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
カフェインの眠気覚まし以外の効果!結局体に良い?悪い?
コーヒーなどに含まれるカフェインには覚醒作用があり眠気を遠ざける効果があることは …
-
-
打ち水に最も効果的な時間帯はいつ?知らないと逆効果に!?
連日、真夏日が続くとクーラーや扇風機などの電化製品に頼りがちになりますが、最近『 …
-
-
新築祝い!兄弟への金額の相場は一般的にどれくらい!?
兄弟への新築祝いの金額でお悩みではありませんか? 兄弟が家を新築す …
-
-
PM2.5がもたらす体への影響!こんな症状には注意!
前回の記事大気汚染PM2.5とは?発生原因は意外と身近にもある?でPM2.5とは …
-
-
ムカデはつがいで行動しているというのは本当なの!?
「ムカデはつがいでいるって聞くけど本当なの?」 とお考えではありませんか? &n …
-
-
これってプール熱!?子供にこんな症状が出たら要注意!!
夏真っ盛り。猛暑の中、子供達の楽しみの一つにプールがあります。 「子供はいいなぁ …
-
-
むずむず脚症候群の治療方法や対処法ってあるの!?
今日は仕事で疲れたから早く寝たい。 と思ってベッドに入っても、どうにも脚のむずむ …
-
-
宅急便の年末年始の営業状況は?大手3社を調べてみた!
「宅急便で荷物を送りたいんだけど、年末年始も営業しているの?」 年 …
-
-
ヘルパンギーナと手足口病の症状の違いってどこにあるの!?
『子供が通う保育園でヘルパンギーナが流行ってる!?』 『手足口病とどこが違うの! …
-
-
夏の食中毒を予防しよう!日常の4つのチェックポイント!
夏は暑さで食品が傷みやすくなります。その上湿度が高くジメジメしていると細菌が繁殖 …