蚊の対策はお庭から!発生元が無いかチェックしましょう!!
2016/09/22
「家の周りに蚊が多いなぁ・・・。」
とお悩みではありませんか?
家の窓を少し開けてたらもう蚊が入ってきてる、または庭で洗濯物を干してるちょっとの時間でもう蚊に刺されてる。
涼しくなってくる夕方頃を見計らって草抜きをしようと思っても、腕や足をぼこぼこに刺されてやってられん!!(怒)
実はこれ我が家のことなんですが、とにかく庭に蚊が多いんですよね。
そこで庭の周囲を観察してまわったところ、やはり蚊の発生元がありましたので先ほどしっかり対策をしたところです。
ということで今回は、自宅の庭の蚊対策について書いていますので、一緒に見ていきましょう!
庭の蚊対策はどこから?
庭の蚊対策に重要なことは、まず蚊を発生させないことです。
まずは庭に水たまりがないかチェックしましょう。
ここでいう『水たまり』というのは、蚊の幼虫であるボウフラが発生する水のあるところです。
蚊は雨水などがたまりやすく、なおかつ日陰などで水が蒸発しにくい水面へ産卵します。
卵からボウフラ、そして成虫(蚊)になるまではおよそ10日~2週間程度です。この間に雨水が常にたまりっぱなしになっているところや、雨が降るたびに水がたまる場所は蚊にとって最適な産卵場所となります。
まずは庭や家の周囲にこのような場所がないかチェックしてみましょう。
こんなところをチェック!
例えば庭にある植木鉢の受け皿、雨ざらしになっているバケツやジョウロ、子供のおもちゃ、シートのくぼみ、空き缶や空き瓶、古タイヤ、一輪車などの道具類、灰皿、マンホールのふたや側溝の周りなど、ボウフラの住処となっているところはありませんか?
ちなみにぼくの自宅の周りをチェックしたところ、庭で使っていてそのまま出しっぱなしにしていたプラスチックのバケツの中と、子供が遊びで集めてきたきれいな石がたくさん入った植木鉢の受け皿の中にボウフラがたくさんいました。
まさにここが蚊の発生場所となっていたんですね。
水の中を観察すると、ウネウネと動く大量のボウフラが確認できました。
逆に雨が降ってもすぐに渇き上がってしまう道路の水たまりや、水に『流れ』がある川や水路などにはあまりボウフラはいません。なかなか乾いていかない、流れのない水のたまり場を好みます。
蚊にとっては民家の近くに卵を産んでおけば、ボウフラから成虫になってすぐに吸血しにいけるわけですから、あえてこういうところを狙ってくるわけですね。
蚊の種類によって行動範囲は数十メートルから数キロメートルと違いがありますが、特にあの白と黒のシマシマ模様のやぶ蚊は行動範囲が狭く、あらかじめ民家の近くを好んで卵を産むことが多いといわれています。
家の周囲にボウフラが発生している水たまりを見つけたら、よく陽があたるコンクリートやアスファルトの上に撒いて乾かして駆除しておきましょう。
スポンサードリンク
蚊の習性を利用して罠を仕掛けて駆除してみる
蚊の習性を知り、なおかつ家の周囲でボウフラの発生場所が見つかれば、これを利用して罠を仕掛けることもできます。
罠といってもたいしたものではありません。ボウフラが湧いていたところに、あえて同じように水場を作っておき、卵やボウフラを確認したうえで駆除するというものです。
うちの場合でしたら、ボウフラのいたバケツに再度水を溜めておき、同じようなところへ置いておきます。
少し濁ったような水を作るため、土や枯葉などを少しだけ混ぜておくと良いですね。ちょっと汚いですが、少し濁って、しばらくしたら藻が浮いているくらいの状態がベストです。
一週間ぐらいしたら、新たにボウフラが湧いているのが確認できました。そこからさらに一週間程度も置いておくと成虫になってしまいますので、忘れないうちにまた乾いた地面に水をあけてしまいましょう。
これを蚊の多い時期に何度か繰り返すことで、家の周囲の蚊の個体数を減らすことができます。
ただし、ぼくは一度水をあけるのを忘れていたときがあり、ある日の夕方にぶすぶすに刺されてしまったこともありますので、罠を張る際はご注意を・・・。
まさしく諸刃の剣ですね・・・。
おわりに
蚊の多い夏の間、雨が降った後に家の周囲を一回りして、『水たまり』を探して処理しておくだけでも随分違います。
あとは罠を仕掛けてやってみた感想ですが、確かにそれを続けている間は蚊の数は減ったことを実感できました。(数を数えていたわけではありませんが・・・、体感です。)
庭にいる蚊は、すぐ近場で孵化している可能性は高いということもいえますので、庭の蚊にお悩みでしたら一度『蚊の発生場所』を探してみてくださいね。
お互い暑さと蚊に負けないよう、夏を乗り切りましょう~!!(^^)
ほかにも蚊に関する記事がありますのでご参考に。
それでは今回はこの辺りで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサードリンク
おすすめ記事&スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
梅雨入り・梅雨明け/全国各地の平年の時季はいつ頃?2016年の予想は?
毎年、過ごしやすい穏やかな春の陽気から、暑さが厳しい夏へと季節が移る時期に、長雨 …
-
-
定形郵便物と定形外郵便物の違いを知って上手に利用!!
「郵便物の定型と定形外ってなにが違うの!?」 とお考えではありませんか? &nb …
-
-
鏡餅のカビを防止するにはどんな方法があるの!?
「鏡餅をあとでちゃんと食べられるように、カビが生えるのを防ぎたい!」 とお考えで …
-
-
そうめん/ひやむぎ/うどん/きしめんの明確な違いはどこ!?
暑い時期、手軽に茹でて冷やして、つるつるっと食べられるそうめんやひやむぎ、冷やし …
-
-
うなぎのたれなどの秘伝のタレが腐らない理由とは?
またまたうなぎネタで一つ。 うなぎ屋さんや焼き鳥屋さんで、【創業以来継ぎ足してい …
-
-
北極と南極寒いのはどっち?意外にも違いはたくさんある!?
「北極と南極って結局どちらが寒いの?」 と、小学生の息子に質問されて「はて?」と …
-
-
ドコモのリミットモードがいかに遅いのかを体験してみた!!
「ドコモのリミットモードってどのくらい遅くなるの?」 とお考えではありませんか? …
-
-
お米一升は何キロ?実際にはかりで量ってみました!!
「お米一升は何キロになるの?」 とお考えではありませんか? 一升餅 …
-
-
蚊に刺されない方法は?とにかく寄せ付けないことが大切!!
「蚊に刺されないようにする方法ってないの?」 とお考えではありませんか? &nb …
-
-
しゃっくりを素早く止める方法!私はこれが一番確実です!!
「ああ、またしゃっくりが始まったよ・・・。早く止まってくれないかなぁ。」 とお悩 …