「節分にいわしを食べるのはどんな理由や意味があるの?」
とお考えのあなた!
今回は、節分にいわしの丸干しや、その他のいわし料理を食べる風習について詳しくご紹介します。
最近では節分の食べ物といえば『恵方巻き』という家庭が増えてきましたよね。節分にいわしというのは古くからの風習であることは確かですが、正直ぼくの家では食べたり食べなかったりです。
ぼくの住む地域は西日本の地方なんですが、節分といえばあの『いわしヒイラギ』という飾り物の方が、風習として根強く残っている気がします。
あと、恵方巻きはぼくも毎年食べているんですが、正直、「他におかずがほしい」と思うことがあります。(笑)それも節分にちなんだ縁起物の食べ物ならなお良しと思っています。
ということで今回は、節分にいわしを食べる理由や意味、恵方巻きの他にもおかずになりそうな縁起が良い食べ物など、節分の食べ物の風習について書いていますので、一緒に見ていきましょう!
スポンサーリンク
節分にいわしを食べる理由は?
もともと『節分』は、春夏秋冬のそれぞれの季節の分かれ目の日として、年に4回ありましたが、特に『立春』の前日となる節分の日(現在主に2月3日)が、旧暦においては現在でいう大晦日にあたり、翌日の立春が元旦となっていたため、特に尊ばれ、現在にその形を残しています。
つまり古来より節分という日は、一年の終わりに『厄災や邪気を追い払い、良い新年を迎えるための準備をする日』だったわけです。
厄災や邪気というのは、疫病や飢饉、その他家内に悪いことをもたらすものを言いますが、これらをもたらすのが『鬼』とされてきたんですね。
そこでこの鬼が家内に近づかないようにという意味で使われたのが『いわし』ということです。
鬼はいわしを焼く煙や、その生臭いにおいを嫌うといいます。
また、ヒイラギ(柊)の葉のトゲは鬼の目を突くため、豆をまくのは鬼を追い払うためといわれており、いわしも鬼の嫌うものの一つとして役割があったわけです。
節分にいわしを食べる理由は、鬼(厄災や邪気)を家内に寄せ付けないためだったんですね。
ただし、この節分にいわしを食べる風習は、関東地方ではあまり馴染みのあるものではないようですね。主に関西地方を中心に行われてきた風習のようです。
また、豆まきは現在でも各地域でよく見られますが、いわしを食べることや、『いわしヒイラギ』と呼ばれる、魔除けのためにトゲのあるヒイラギの枝に焼いたいわしの頭をつける飾りを玄関や戸口に飾る風習が残っているのは、地域や家庭によってまちまちとなっています。
ちなみにぼくが住んでいる地域では、いわしヒイラギを玄関に飾るという風習は残っていますよ。いわしの頭が付いているということは、いわしも食べているということでしょうが、じつはこの飾りだけが実家から届けられたりします。きっと実家の誰かが身の部分は食べたと思われます。(笑)
飾るのは節分の当日のみ、または翌日の立春まで、あるいは2月いっぱいというところや、次の節分までなど、地域や家庭によって様々なようです。処分の際は、塩や酒で清め、きれいな紙に包んで処分する、または神社などで焼却してもらうなどの方法で行います。
そうそう、ちなみにいわしはDHAやカルシウム、カリウムやビタミンB2などが含まれていて、その上ヘルシーな食材です。古来より無病息災を願うだけでなく、きちんと栄養を取ろうと考えてのことだったといういわれもあります。
ぼくは節分にはいわしを「食べるときもあるよ」という程度ですが、「毎年必ず食べるよ!」という方もいることでしょう。
食べ方はやはり、風習に従って丸干しのいわしを焼いてかぶりつくというのが良いですね。
他にもうちではおかんの作る、いわしのしょうが醤油煮もおいしかったですね。いわしの頭を取って、しょうがのスライスを入れた甘辛醤油で煮たものですが、身によく味が染み込んでふっくらやわらかくなります。
他にも少し凝った料理を作るなら、いわしのつみれ汁、いわしのすり身のハンバーグ、開き身のてんぷらやから揚げなどなど、節分の日に恵方巻きと一緒に食卓に並べれば、豪華な夕食になりそうですね!(ジュル!失礼!!)
スポンサーリンク
他にも節分に縁のある食べ物ってあるの?
風習というのはおもしろいもので、同じ節分といえどもその土地や地域によって取れる食材や調理法に違いがあり、必ずしも全国で同じものが食べられているとは限りません。
節分についても、いわしや恵方巻きのほかに、こんにゃく、けんちん汁、そば、豆腐など地域によって馴染みのある食べ物は違うようですね。
こんにゃくには体の浄化をする、けんちん汁は精進料理として、そばには長寿を願う、豆腐には白い食べ物は邪気を払うなど、それぞれにきちんと願いや意味が込められているのも興味深いところです。
ちなみに最近の我が家の節分の食べ物のメインとなっているのは恵方巻きですが、けんちん汁や湯豆腐などがおかずにあったらうれしいですね!
ただ、うちの嫁さんにあんまり注文すると、恵方巻きはおろか、夕飯が『炒った豆』だけになる可能性が無きにしもあらずなので無理は言いませんよ。ま、その場合は「すでに鬼が家の中に入っておる!!(;´Д`)ドーン」と叫びますが・・・。
おわりに
いままで節分といえば何気なく定番の「鬼は~外」、「福は~内」の豆まきを重要視していましたが、これからは家内安全、無病息災を願い、食べ物にも感謝するということを心がけたいですね。
あと、子供たちがまた、節分が結構すきなんですよねこれが。
我が家にも小学生と保育園に通う子供がいますが、年々豆まきの張りきり具合が強くなっている気がします。(笑)
せっかくなので、節分の由来や食べ物に含まれた意味も、きちんと教えてあげたいななんて考えています。こういった風習がいつまでも受け継がれていくと良いですね!^^
他にも節分に関する記事がありますのでぜひ参考にしてください。
家の中の方角を調べるには?パソコンやスマホで簡単チェック!!
それでは今回はこの辺りで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサーリンク
コメント