記事内に広告を含みます。

一升餅の重さは何キロ?もち米はどれだけ必要なの!?

「一升餅の重さって何kgあるの?」

とお考えではありませんか?

 

ちょうど1歳前後ですと、立てるか立てないかの頃で、ヨチヨチとした仕草がかわいいですよね。ぼくも我が子が1歳の頃はデレデレしすぎと嫁さんによく言われてましたねぇ。

 

ところで子供の1歳のお祝いに、一升餅を背負わせる、あるいは一生餅を踏ませるなどの風習がありますが、このときに子供が背負う一升餅の重さは一体何kgあるのでしょうか。

また、自宅でその一升餅を作るには何kgのもち米を用意する必要があるのでしょうか。

 

ということで今回は、一升餅について書いていますので、参考にしてくださいね。

それでは行ってみましょう!


スポンサーリンク

 

一升餅の重さは何kg?

一升餅,重さ,米

一升餅の重さはおよそ1.8kg~2.0kg程度です。

 

なかなかしっかり重量がありますね。

餅米を炊くときの水の量や、出来上がった餅の乾燥具合で前後はありますが、約2kgと覚えておいてください。

 

何kgのもち米が必要?

一升餅はぜひ手作りで!という場合には、もち米を炊く、もしくは蒸すということになりますが、このときに用意するもち米は一升、つまり10合ですね。

生のもち米1合カップ(約180cc)で擦り切り一杯が大体140g~150gになりますので、これを10杯した一升の重さはおよそ1.4kg~1.5kgです。

 

とはいえ、一升炊きの炊飯器ってなかなか家には置いてませんよね。

そのため大きな丸餅を2つ作る、紅白餅にするなど皆さん工夫されているようですね。

形にこだわらなければ、あとで食べることや配ることを考えて、あらかじめ小さく丸めておくケースもあります。

その他、和菓子屋さんにお願いしたり、通販でも手に入りますので、好みの一升餅を見つけてみてくださいね。

 

また、一升餅の形や作法は地域によってもやり方が分かれるところだと思いますので、あらかじめ身内など親しい方に確認しておくと良いですね。


スポンサーリンク

 

 

一升餅のお祝いとは?

一升餅,重さ,米

一升餅のお祝いは、子供の1歳の誕生日に、約2kgある一生餅を担がせ、『一生食べ物に困らないように』、『一生健康に過ごせるように』などと願いを込めて行う行事です。

一生餅は風呂敷に包んでたすきがけのように背負わせるのが一般的ですが、最近では背負いやすくて見た目もかわいいリュックサックの人気も高いようです。

インターネットなどを見ても、一生餅とかわいいリュックサックのセットが販売されていたりしますので、背負わせ方にも迷ってしまいそうですね。

 

一生餅のやり方は?

一生餅のやり方については、背負って歩く、または歩くまでいかなくとも、その場で立つ、はいはいするなど、子供が一生懸命チャレンジすることが良しとされる地域や、『家を離れていかないように』と、歩いたのちにわざと転ばせるなど、やり方や意味合いは様々です。

 

他にも、『地に足が付くように』、『脚の丈夫な子になるように』と、一升餅を背負わせるのではなく、踏ませるという地域もあります。

 

いずれにしても、子供の幸せや健やかな成長を願う行事ということなんですね。

 

おわりに

一生餅の重さに上手に歩けず、泣き出してしまう子もいるとは思いますが、皆でがんばれがんばれと声をかける姿がほほえましいお祝い事ですね。

 

ちなみにぼくの住む地域でも、1歳になる前に歩けるようになると、『家から離れてしまう』(遠くへ行ってしまう、あるいは疎遠になってしまう意味)ということで、わざと転ばせるというようなことをします。

 

つまり上手に歩けなかったから縁起が悪いとか、転んだからダメということにはあまりこだわらずに、あたたかい目でお子さんの一生懸命頑張る姿を見てあげてくださいね!^^

 

 

他にも関連する記事があります。

一生餅の食べ方!折角のお祝い品はおいしくいただきましょう!!

お餅のカビは食べても大丈夫とは言えない3つの理由とは!?

 

それでは今回はこの辺りで。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


 

スポンサーリンク



コメント

  1. […] して、もち米と餅の重さの関係を調べますと、 もち米1升は約1.5㎏、これを餅にすると約2㎏、だそうです。目安ですが。 (「きっと誰かのためになるブログ」内 一升餅のページより) […]

タイトルとURLをコピーしました