季節の行事・風習 織姫と彦星の七夕物語!これは子供と一緒に楽しみたい! 七夕といえば織姫と彦星のロマンティックストーリー七夕物語ですよね。 七夕物語は奈良時代に中国から日本へと伝わった伝説ですが、現在も色あせることなく語り継がれ、誰もが一度は聞いたことがある有名な物語だと思います。 しかし、如何せん幼い頃に聞い... 2015.04.16 季節の行事・風習
季節の行事・風習 七夕の由来とは?短冊や飾りにはどんな意味があるの? 7月7日は七夕ですね。 学校や街中で、願いを書いた色とりどりの短冊や七夕飾りが笹竹に飾られ風に揺すられる光景を目にすると、なんとなく懐かしい気持ちになります。 子供の頃、短冊に書く願い事を1つに決めるのに真剣に悩んだなぁ~なんて記憶もありま... 2015.04.15 季節の行事・風習
季節の行事・風習 夏至とはどんな意味?夏至の食べ物やお祭りは何かあるの? 一年で『一番昼の時間が長い日』として知られる夏至。夏に至ると書きますが、実際は夏本番の少し前、梅雨の時季に当たります。 ちなみに2019年の夏至は6月22日(土)です。 そんな夏至ですが、古来どんな意味があったのでしょうか。また、冬至にかぼ... 2015.04.09 季節の行事・風習
季節の行事・風習 土用の丑の日2023年は何日?うなぎを食べるのはなぜ!? 土用の丑の日ですが、今年は何日にあたるのでしょうか。例年うなぎ屋さんやスーパーの宣伝で土用の丑の日に気付くことが多かったのですが、なぜこの日はうなぎを食べるようになったのでしょうか。また、土用の丑の日は夏のものだけではないようです。 2015.03.23 季節の行事・風習
季節の行事・風習 エイプリルフールの嘘ネタやマナーは今どうなってるの? エイプリルフールの起源となる説がいろいろあることは分かりましたが、現代のエイプリルフールはどんなイベントになっているのでしょう。嘘をついてもいいのは午前中だけ、ついた嘘はその年は叶うことは無いなど、やはり現代にも様々ないわれがありますね。 2015.02.20 季節の行事・風習
季節の行事・風習 エイプリルフールに嘘をつくようになった由来とは?何が起源なの? 毎年4月1日はエイプリルフールといわれ、一般的にこの日は嘘をついてもよい日とされる風習がありますが、このエイプリルフールにはどんな理由や由来、起源があるのでしょうか? 2015.02.18 季節の行事・風習
季節の行事・風習 こどもの日にこいのぼりを飾るようになった由来は? 5月5日は端午の節句、こどもの日ですね。春の天気の良い日に、大きなこいのぼりが悠然と大空を泳ぐ姿を見ると、とても晴れやかな気分にさせてくれます。端午の節句には、なぜこのこいのぼりを飾るようになったのか、その由来や意味をまとめました。 2015.02.15 季節の行事・風習
季節の行事・風習 七草粥のレシピと春の七草について調べました。 楽しいお正月はあっという間に過ぎ去ってしまいますが、日本には古来よりこの時期に今年一年の無病息災を願い、七草粥を食べるという風習があります。なぜこのような風習があるのか、また、春の七草とは何かということについても書いています。 2015.01.04 季節の行事・風習