記事内に広告を含みます。

部屋干しする洗濯物の臭い対策と干し方のコツはこちら!

梅雨時や長雨が続くとどうしても洗濯物を部屋干しすることがあります。

また、雨の日でなくとも、日中仕事で家にいない場合や、時期によっては花粉や黄砂、PM2.5などの飛散物の対策のために部屋干しすることもあります。作業着やユニフォームなど毎日洗濯するものも、天気のことは言っていられませんからね。

そこで気になるのが、部屋干しの洗濯物の生乾きのいやな臭いなんですよね。

部屋干しをするなら、臭いの原因を知りしっかり対策をして、いやな臭いの発生を抑えましょう!洗濯物の洗い方や干し方にもコツがありますよ!

それでは今回は、部屋干しする洗濯物の臭い対策と干し方のコツについて見ていきましょう!

 


スポンサーリンク

 

 

部屋干しの洗濯物の臭いの原因は?

部屋干し,臭い,対策

きちんと洗ったはずの洗濯物でも、やはりタンパク質や皮脂の汚れがわずかながら残っています。

その汚れを餌とする雑菌の繁殖によって、臭いが発生してきます。

部屋干しにおいては、天気のよい日に外で洗濯物を干す場合よりも、洗濯物の乾きが遅く、湿っている時間が長くなることにより、雑菌の繁殖が促進されてしまうのです。

また、外で太陽の光に当てて乾かすと臭わないのは、紫外線に殺菌効果があるからなんですね。さすが太陽光は偉大です。

 

部屋干しの洗濯物の臭い対策、コツは?

部屋干し,臭い,対策

臭いを抑えるコツは、とにかく臭いの原因となる雑菌を抑えることです。

つまり、まず汚れをきちんと落とすことですね。

洗濯の順をおって見ていきましょう。

1.洗う前の洗濯物の保管

洗う前の洗濯物は通気性の良いカゴに入れ、汗や水で濡れた衣服を長時間そのままにしないこと。この間に菌が増えてしまって、洗濯機で汚れを落としきれなくなってしまうんですね。

そしてできるだけ洗濯物を溜め込まないこと。こまめに洗濯をすることで、できるだけ早く汚れを落としてしまいましょう。

 

2.洗濯機もきれいに

洗濯槽や洗濯機の内部にカビや汚れがあっては洗濯物がきれいになりませんからね。

定期的にゴミ取りネットの装着部分や柔軟剤の投入口、洗濯機の内部の掃除はしておきましょう。洗濯槽専用クリーナーなるものも色々ありますので、状況に応じて使ってみるといいかもしれませんよ。

 


 

3.洗濯の仕方にも注目

洗濯物で洗濯機が一杯になってしまうと、汚れをすすぎきれなくなる事が考えられますので、1回の洗濯物の量は洗濯槽の8割くらいまでに抑えたほうが良さそうです。

また、お風呂の残り湯を使う方もいると思いますが、生乾き時の臭いのことを考えるならば、今回はあまりおすすめとは言えません。もし使う場合は、最初の『洗濯』の工程までにして、最後の『すすぎ』までは真水で行ったほうが良いです。

そしてもう一点、洗濯が終わったら、できるだけ早く干してしまいましょう

実は洗い終わって湿っている洗濯物がまとまった状態で、長い時間洗濯機の中にあることも臭いの原因となります。せっかく洗ったのにもったいないですからね。

 

4.部屋干し用洗剤・柔軟剤・漂白剤・ハイターを上手く使う

☆部屋干し用洗剤

現在では色々と便利なものが市販されています。部屋干しをすることを前提にした部屋干し用洗濯洗剤もありますよね。

これは通常の洗剤よりも除菌力に優れていて、臭いの原因となる雑菌の繁殖を抑える成分が入っています。

しかし、前述した洗濯の仕方いかんによっては、十分に効果を発揮することができないようですので、完全な対策とはいかないようです。

 

☆柔軟剤

柔軟剤も抗菌、除菌、防臭することに力を入れているものがありますので、部屋干し用洗剤と併用することで効果が期待できます。

使用する際は、分量用法を守りましょう。多量に使ってもかえって乾きにくくなるなどの原因にもなってしまいます。

 

☆漂白剤・ハイター

汚れや臭いの酷いものには、酸素系の漂白剤やハイターを使うのも良いでしょう。衣類専用や色柄物用など用途に合わせて使用してください。

また、臭いが洗っても取れないような衣類には、洗濯機の漬け置き洗い機能を利用したり、漂白剤を使って自分で漬け置き洗いするのも効果的です。

漬け置き洗いは、桶や洗面器に40℃程度のお湯を張り、液体の酸素系漂白剤を通常量入れます。1~2時間漬け置いたら軽くすすいで、通常の洗濯機にかけます。このとき色落ちするものや縮んでしまう素材は除きましょう。ウールや絹、色物は注意してくださいね。

 


スポンサーリンク

 

 

部屋干しの干し方のコツは?

部屋干し,臭い,対策

洗濯の仕方が上手くいっても、最後の干し方で生乾きの臭いを発生させてしまうことが無いように、最後に部屋干しする際の干し方のコツについて見ていきましょう!

 

コツは早く乾かすこと

湿気の多い日や室内で干すことで、洗濯物が乾く時間が遅くなります。これが雑菌繁殖、臭いの原因となるんでしたよね。それならば、菌が繁殖する前にいかに早く乾かしてしまうかがポイントとなります。

以下に、早く洗濯物を乾かすコツを挙げていきますので参考にしてみてください。

・1枚ずつしっかり間隔を空けて干す。
・ズボンは筒状にして中に空気を通す。
・タオル、バスタオルは片方を長めに垂らし重なる部分を少なく。
・風通りが悪いのでカーテンレールなど部屋の隅には干さない。
電化製品を活用(扇風機/エアコン/除湿機

 

強制的に乾かすならば電化製品の使用がおすすめです。乾かす条件は、洗濯物の湿気を無くすということですので、湿気を取る(飛ばす)、風を当てるのが非常に効果的です。

具体的には、扇風機の風を当て続け、窓を開けたり換気扇を回して湿気を逃がす。

または、締め切った部屋で除湿機をかける。

これはおすすめです。

除湿機を活用する方法は、管理人も実践していますが普通に干しているよりかなり早く乾きます!比較的狭い部屋を閉め切って、そこに洗濯物を干す。除湿機は除湿をしながら、スイングして乾いた温風も送り続けるタイプのもので、早く乾かしたいものは除湿機のすぐそばに掛けておきます。

臭いが発生する前に乾かす!

これがポイントでしたね。

 

おわりに

梅雨の時期や日常的に部屋干しすることが多いという方は参考にしてみてくださいね!

衣類はいつも良い香りに包まれていたいですからね。ん?あれ・・・?おかしいな、僕の衣類から違う臭いが・・・?

はっ!ここここれは加齢しゅ、おおっと何でもありません。(*´Д`)フウ

 

 

他にも関連記事があります。

梅雨の前にはエアコンのフィルター掃除で快適に!
「エアコンのフィルター掃除ってどうやるの?」 つい先日まで暖房をつけていたと思ったら、梅雨時にはもう除湿や冷房を使う機会も増えてくるエアコンですが、そんな年中活躍するエアコンのフィルター掃除はされていますか? シーズンが来て、いざスイッチを...

 

それでは今回はこの辺りで。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


 

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました